整形外科医のブログ

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

アナフィラキシーの初期対応

このエントリーをはてなブックマークに追加

日本医師会から送られてきた資料の中に、注射剤によるアナフィラキシーにかかる死亡事例の分析 という小冊子がありました。以下要約します。




【アナフィラキシーの認識】
アナフィラキシーはあらゆる薬剤で発症の可能性があり、複数回、安全に使用できた薬剤でも発症し得ることを認識する。


【薬剤使用時の観察】
造影剤、抗菌薬、筋弛緩薬等のアナフィラキシー発症の危険性が高い薬剤を静脈内注射で使用する際は、少なくとも薬剤投与開始時より5分間は注意深く患者を観察する。


【症状の把握とアドレナリンの準備】
薬剤投与後に皮膚症状に限らず患者の容態が変化した場合は、確定診断を待たずにアナフィラキシーを疑い、直ちに薬剤投与を中止し、アドレナリン 0.3 mg(成人)を準備する。


【アドレナリンの筋肉内注射】
アナフィラキシーを疑った場合は、ためらわずにアドレナリン標準量 0.3 mg(成人)を大腿前外側部に筋肉内注射する。


【アドレナリンの配備、指示・連絡体制】
アナフィラキシー発症の危険性が高い薬剤を使用する場所には、アドレナリンを配備し、速やかに筋肉内注射できるように指示・連絡体制を整備する。


【アレルギー情報の把握・共有】
薬剤アレルギー情報を把握し、その情報を多職種間で共有できるようなシステムの構築・運用に努める。




アナフィラキシーショックに遭遇する可能性は誰でもあるため、上記の6つの提言はしっかり覚えておく必要があります。


最後に、小冊子に記載されていたアナフィラキシーショックの初期対応が記載された図を転載しました。普段から体が自然に動くように理解しておきたいものです。




555 - コピー


医療事故の再発防止に向けた提言 第3号 より転載






★★★  管理人 お勧めの医学書  ★★★


 
一般的で使用頻度の高い、鎮痛薬・睡眠剤・感冒薬・胃薬・止痢薬・去痰薬・便秘薬等の薬剤が、全13章にわたって系統立てて書かれています。それぞれの章の最初に、薬剤の分類図が記載されています。各系統間の薬剤の使い分けも平易な文章で書かれており実践的な書籍です。









姉妹本に『類似薬の使い分け』があります。こちらは全15章からなり、降圧剤、抗不整脈薬、狭心症治療薬、脂質異常症治療薬、糖尿病治療薬、消化性潰瘍治療薬、鎮咳薬、皮膚科疾患治療薬、抗菌薬などが1章ずつ割り当てられています。








大きなボーナス付き物件を新規購入!

このエントリーをはてなブックマークに追加

今週の月曜日に新規不動産を購入しました!
今回購入したのは、某旧帝国大学付属病院前のコインパーキングの隣接地です。


今回の物件は
コインパーキング業者様から直接お声がけいただきました。売主は、エリアの老舗不動産業者様で、再建不可の路地物件です。スペックは下記のごとくです。


  • 面積:15坪 
  • 価格:1400万円 


地価の相場は、公道に面していれば250~300万円/坪程度です。今回は
再建不可の路地物件なので、
100万円/坪程度は妥当な価格だと判断しました。


解体してコインパーキングの一部にしようと計画しています。コインパーキング業者様に提示いただいた車室料は、6万円/台×2台=12万円/月(=年間144万円+税)でした。


今回は再建不可の路地物件にもかかわらず、敷地が100%コインパーキング用地として利用できるため、新規購入物件のみでは、表面利回り10%越えを達成しました。


私以外の人にとっては、単なる再建不可の路地物件ですが、私にとっては公道に面する物件です。このため、250~300万円/坪-100万円/坪=150~200万円/坪のサヤを抜けます。


これだけで2000~3000万円の含み益です。固定資産税が未確定なので詳細な計算はできないですが、ネット利回り8~10%程度を見込めるので、まずますの投資だと思います。


今回のポイントは、公道に面する物件を所有していると、その物件に隣接している再建不可物件を購入できれば、大きなボーナスを得ることができる点です。


そして、そのボーナスは地価の高いエリアであるほど金額も大きくなります。このあたりの知識は、覚えておいて損しないと思います。




さて、解体予定の築古木造戸建ですが、エアコンやレトロな照明器具などのお宝が眠っていることがあります。これをゲットするため、決済後に現地へ電気業者さんを派遣しました。



KIMG3416 - コピー



当日、私は外来だったので、お昼休みに報告を受けました。何か、お宝は見つかりましたか? と訊くと、完全に空振りだったようです。。。残念!


急いで電気業者さんを派遣した理由は、2日後から解体工事が始まるからです。もし、お宝があれば、その場で取り外して保管してもらう腹積もりでした。


仕方無いなと思ってコーヒーを飲んでいると、来週に予定しているオンラインサロンの物件見学会で、コインパーキングと新規購入物件の見学ができないことに気付きました。。。


封鎖されたコインパーキングにユンボウやトラックが並んでいる解体現場を見学してもらっても仕方ないかもしれませんが、立地と数字を説明して誤魔化そうと思います(笑)。






★★ 管理人監修の「医師のための築古木造戸建投資マニュアル」 ★★
 


なぜ、築古木造戸建なのか? 不動産業者が勧めるピカピカの投資用新築マンション投資など全く比較にならない旨みが隠されています。医師が築古木造戸建投資を行う目的は2つです。


  1.  不動産投資の入門編
  2.  給与所得の節税対策


医師のあなたなら、築古木造戸建投資は税制を絡めて低リスクに実践可能であり、本格的な不動産投資を開始する前の絶好の練習台となります。
 

本マニュアルは、「勤務医のあなたが開業医並みの収入を得て富裕層に到達する方法!」で提唱した築古木造戸建投資の実践版です。


多忙な医師が時間をかけずに知識を習得することを目的に、パワーポイントのプレゼンテーション形式となっています。ポイントだけに絞っているので1時間以内に概要を掴むことが可能です。


全143スライドのPDF版ダウンロード販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。


尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。




医師のための築古木造戸建投資マニュアル 1





不動産投資家も財務強化がベター?!

このエントリーをはてなブックマークに追加

私は、常に総合商社の動きをウォッチしています。株式投資の対象としてだけではなく、自らの資産形成戦略の方針を決める材料のひとつとして観察しています。


ほとんどの人は株式・FX・仮想通貨などのペーパーアセットへの投資に留まりますが、私が投資対象のオペレーションまで自ら行うこともあるのは、総合商社の影響です。


彼らは資源の持分購入などを通じてペーパーアセットへの投資も行うものの、自らオペレーションすることで事業価値を挙げて高収益を叩き出すことが多いです。


そんな大手総合商社5社の一角を占める丸紅が、財務基盤の強化に舵を切りました。かつて、丸紅は1990年代のバブル崩壊やアジア通貨危機の影響で、経営危機に陥りました。


存亡の危機に立たされた丸紅は、財務強化に邁進して大きく財務内容を改善することに成功しました。ところが、2000年台の資源バブルの積極投資が裏目に出ます。


北海やメキシコ湾の油ガス田権益関連やチリ銅事業などで、大きな減損損失を計上したのです。財務悪化を受けて、2500億円の資金調達を敢行しました。


大手総合商社では連結純利益をベンチマークとする激しい順位争いを繰り広げています。しかし、あえて丸紅は連結純利益目標を引き下げ、財務基盤固めを推進することにしました。


その理由は、金融緩和が縮小に向かえば、格付けの低い会社は資金調達コストが膨らみ、事業計画の変更を余儀なくされるからです。


「過去十数年間は異常ともいえる金融緩和がつづいたが、 今後は正常化に向かい、今までのような低コストでの資金調達は難しくなる」と丸紅の國分社長は予測しています。


丸紅のような超巨大商社のトップの考察は傾聴に値します。世界中に張り巡らされた情報網から吸い上げた情報を元にした分析なので、単なるアナリストの意見とは重さが違います。


丸紅の経営方針変更は、私たちのような末端の投資家の投資戦略にも参考になります。特に融資が前提の不動産投資家は、丸紅の財務基盤強化への方針転換を重くみるべきでしょう。


ここ数年の超低金利のため、現状では1%未満の低金利ではあるものの、変動金利を選択している人が多いのではないでしょうか?


例えば0.7%の変動金利でキャッシュフローが回る計算で購入した物件の場合、金利が1.5%になったときの影響度を測るストレステストを確認しておく必要があります。


ちなみに、ス〇〇スキームの場合は、5%程度の金利と読み替えましょう。まちがっても1.5%なんて、オレが借りている4%の金利からみれば屁みたいなものだ! は通じません。


この程度の金利上昇でキャッシュフローが回らなくなるようであれば、残念ながら潜在的な危機的状況と判断してもよいかもしれません。対策としては、下記3つがあります。


  1.  長期固定金利への借り換え
  2.  キャッシュを手元に積み上げて金利上昇局面での元本削減の資金を蓄える
  3.  物件売却


いずれも難しい選択枝ですが、現状に甘んじて惰性で過ごすことは少々危険かもしれません。敢えて言うなら②>①>③でしょう。ちなみに丸紅は②や③に近いです。


あまりに異常過ぎる経済環境なので、過去の知識を応用しにくいのですが、「異常」を「正常」と勘違いしないようにだけはしておきたいものです。





★★ 管理人監修の資産形成マニュアル ★★
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



情報教材表紙




アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

管理人の著書

161228 【書影】医師の経済的自由
ビジネスパートナー募集中
産婦人科
株式会社リコー様のインタビュー記事


管理人によるケアネット連載コラム
log_carenet

医師のためのお金の話

管理人による m3.com 連載コラム
管理人による幻冬舎ゴールドオンライン連載
管理人も参加しているオンラインサロン
勤務医のための資産形成マニュアル
築古木造戸建投資マニュアル

医師のための築古木造戸建投資マニュアル 1
REITで実践する不動産投資セミナー
190122
医師のための 金融資産形成術


配送無料! 医学書 購入サイト
プロフィール

自由気ままな整形外科医

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

・医学博士
・整形外科専門医
・日本リウマチ学会専門医
・不動産投資家
・超長期金融資産投資家

QRコード
QRコード
記事検索
メッセージ
免責事項
免責事項に関して明示することで、当ブログの利用者は以下の事項に同意した上で利用しているものと考えます。 ここに書かれる意見には管理者のバイアスがかかっています。 利用者が当ブログに掲載されている情報を利用した際に生じた損害等について、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。 また、当ブログの情報は、あくまでも目安としてご利用いただくものであり、医療行為は自己責任で行ってください。 また、当ブログは医療関係者を対象にしています。それ以外の方が、当ブログの情報から自己判断することは極めて危険な行為です。 必ず医療機関を受診して専門医の診察を受けてください。 当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。