Medical Tribune 2014年3月27日号に興味深い記事がありました。氷などを食べた際に頭部に冷たさが伝わり発生するいわゆる「アイスクリーム頭痛」についてです。
冷たいものを食べると、咽頭に接して走行する動脈内の血液が冷やされて脳に循環し、脳内や周辺にある血管ないし髄膜が収縮して痛みを引き起こすそうです。
今まで冷たいものを食べて頭が痛くなることに対しては、特に気にも留めていませんでした。しかし、このように改めて頭痛のメカニズムを説明されると「ふ~ん」と頷いてしまいます。
研修医の頃に、「なぜ指を引っ張ると音がなるのか」について医局の講師の先生に説明されて、同じ様に「ふ~ん」と得心した記憶が蘇りました。
一般的にはアイスクリーム頭痛や指などの関節の音が鳴るメカニズムなどは、医学というよりも雑学の知識でしかありません。
しかし今回の記事によると、アイスクリーム頭痛を利用して脳の冷却システムが開発されたようです。心配停止時に脳を低温に保つことで神経細胞の死滅を防ぐ低体温療法で使用されます。
何気ない雑学的な知識も、思わぬところで医学の進歩に役立つことに改めて感心しました。基礎的な知識って意外と重要ですね。
★★ 『 整形外科の歩き方 』でお宝アルバイト獲得のための基本講座を公開中です! ★★
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
管理人によるケアネット連載コラム
管理人による m3.com 連載コラム
人気記事
管理人も参加しているオンラインサロン
勤務医のための資産形成マニュアル
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
お気に入りリンク集
記事検索
免責事項
免責事項に関して明示することで、当ブログの利用者は以下の事項に同意した上で利用しているものと考えます。 ここに書かれる意見には管理者のバイアスがかかっています。
利用者が当ブログに掲載されている情報を利用した際に生じた損害等について、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。 また、当ブログの情報は、あくまでも目安としてご利用いただくものであり、医療行為は自己責任で行ってください。 また、当ブログは医療関係者を対象にしています。それ以外の方が、当ブログの情報から自己判断することは極めて危険な行為です。 必ず医療機関を受診して専門医の診察を受けてください。
当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。