橈骨遠位端骨折の手術では、掌側プレートによる治療がスタンダードです。そして、小さな遠位骨片を効率良く整復する手技としてCondylar stabilizing法(CS法)が一般的になりました。


最近は医療機器メーカー各社がCS法に対応したデバイスを開発しています。主に下駄タイプとロッドタイプがありますが、下駄タイプの方が高さ調整する必要が無いので便利だと思います。


CS法によって橈骨遠位端骨折の掌側プレート手術がとても簡単にできるようになりましたが、いくら簡単と言ってもそれなりにコツがあります。


Watershed line design の掌側プレートでCS法を施行する際には、尺側最遠位の位置決めで全てが決まると言っても過言ではありません。


そこで、術中の集中力の全てをこの一点に掛けるのですが、なかなか至適位置にはまりません(笑)。おそらく私の才能が足りないためなので、非才なりに工夫が必要となります。


非才なりの工夫では、プレート第一列目のスクリューホールが真円になるように遠位骨片の角度を調整します。スクリューホールが真円になれば、垂線方向に打ち下ろすだけだからです。


この状態で考慮するべきなのは関節面からの距離だけなので、ワンプレーンだけ注意すれば良いことになります。空間認識能に劣る非才の身にとって、これほどありがたいことはありません。


ちなみにCS法の下駄タイプのデバイスでは20~30度ぐらいを多用しています。これはvolar tilt 10度+骨折によるdorsal tilt 10~20度の和が20~30度になるからです。



★★ 管理人お勧めの医学書 ★★
 


広島大学名誉教授の津下先生による、手の外科における必須の医学書です。特に、「私の手の外科」は津下先生直筆のイラストが豊富で、非常に分かりやすく実践的な医学書です。