4月になって新年度入りすると、毎年恒例の行事があります。それは大学から派遣されてくる新米医師の外来指導です。彼らの外勤先病院なので毎年のように新人ばかりです。


電子カルテの使用法というよりは、整形外科医としての経験が不足しているため目を光らせなければなりません。先日も、新米医師の外来指導に入ったのですが非常に疲れます。


しかし、彼らを指導することで、久し振りに新たな気付きを得ました。それは下記 2点のために、ベテランと新米の間で診療に大きな差異が発生することです。


  1. 診療を予測しておこなっている
  2. コストや患者負担を考えている


①に関してですが、日常的に自分が行っている診療は、無意識のうちに傷病や疾患がどのような経過をたどるのかを予測しながら治療していたのです。


一方、傷病や疾患の治療経験の無い新米医師は、予測能力が働かないため治療方針が非常に的を得ないものになります。予測能力がこれほど重要であるとは思いもしませんでした。


例えば、数日前から両下肢の
間欠性跛行が出現した患者さんが初診されたのですが、ABIで血管障害を除外したうえで、いきなり腰椎MRIを依頼しようとしていました。


ABIまではOKなのですが、いきなりMRIはいただけません。経験ある医師であれば、このような症状はしばらくすると経過観察のみで軽快することがあることを知っているものです。


②のコストや患者さん負担を考えることも重要です。これはそこそこベテランの医師でもスルーしていることが多いので注意が必要です。


患者さんの保険区分や、検査に時間を取れる人なのかを勘案しながら治療法を提案するのは、新米医師にとってはほぼ不可能です。このあたりが経験の差なのでしょう。


新米医師の指導を通じて、自分がベテラン医師として持っている価値の源泉が何であるのかを再認識できました。非常に面倒で億劫ですが、新米医師指導も悪くないモノです。






★★ 医学知見探求サービス ★★


医学知見を医師ユーザー同士で発信・共有するコミュ二ティに参加しませんか? 

quotomy - コピー


「医師と医学知見との出会いを再定義する」 Quotomy(クオトミー)は、臨床現場で働いていると個人で医学知見をキャッチアップすることが難しい、という臨床医の切実な痛みから誕生しました。


忙しい日常の中で、医学知見を得たり、発信したりすることが難しくなっています。 時間的・地理的制約のために、学会や勉強会への参加もできない環境で働く医師もいます。


知への探求を諦めていませんか?


抄読会をする感覚で、Quotomyで論文を読んだ感想や気づきをシェアしましょう! お気に入りのユーザー同士はフォローでき、お互いのアクションを確認できます。


Quotomyは現在ユーザー登録受付中です!
登録は こちら からお願いします。