整形外科医のブログ

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

金融資産投資(海外)

ケアネット:オルカンは全世界株式投資ではない!?本当は怖いインデックスの話

このエントリーをはてなブックマークに追加

本日、ケアネットで連載中の【医師のためのお金の話 第76回】が公開されました。オルカンは全世界株式投資ではない!?本当は怖いインデックスの話です。




log_carenet



株式投資=全世界株もしくは米国株のインデックス投資。このような「常識」を疑う人はほとんど居ないのではないでしょうか。


折しも、新NISAが始まったため、オルカンなど全世界株式投資への需要は高まっています。新NISA+オルカンで資産形成はバッチリ!


しかし、ちょっと待ってください。本当にそんな簡単な話で済むのでしょうか? 私はへそ曲がりです。このため、皆が良いと思うものにはできるだけ近づかないようにしています。


オルカンの持つ「怪しさ」を調べると、トンデモナイ事実を発見してしまいました。オルカンは、私がイメージしていた全世界株式投資とは似ても似つかないシロモノだったのです。


3分で読了できるので、ケアネット【医師のためのお金の話 第76回】オルカンは全世界株式投資ではない!?本当は怖いインデックスの話 で確かめてくださいね!






管理人監修の資産形成マニュアル
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



情報教材表紙




米国の利下げ転換が濃厚に?!ドル資金をどう処理するかで悩み中

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023/12/13に、FRBのパウエル議長が追加利上げではなく、利下げ時期を議論したと明言しました。長く続いたコロナ禍後のインフレ対応終了を示唆する重要な発言です。


パウエル議長の発言を受けて、債券市場、為替市場、株式市場は大きく動きました。つまり、債券価格上昇(利回り低下)、ドル安円高、米国株上昇です。


一方、日本では債券は同じ動きでしたが、円高に振れた影響で輸出株を中心に株価は下落しました。日本の債券市場の動きではなく、米国に引きずられたカタチでの変化でした。


なかなかドラスティックな動きでしたが、債券投資を狙っていた私には大打撃(?)です。米国債に少しだけ資金を入れていましたが、本格参入するタイミングを逸した模様です。


もちろん、日本在住の人が日本円を使って米国債に投資するのであれば、投資妙味が失われたわけではありません。米国債上昇部分は円高で相殺されるからです。


一方、私のケースはやや特殊です。2020年のコロナショック時に資源株を中心に米国の高利回り株式を買い漁ったため、3年間の配当金がかなり貯まっているのです。


利息もつかない状態で証券会社の口座に寝かしていたワケですが、どうせなら債券投資に回した方が良いのではないかと2023年1月ぐらいから考えていました。


ところが、忙しさにかまけて放置していると、10月初旬に底を打ってからアレヨアレヨと言う間に債券価格が上昇してしまったのです。


私が動かなかったのは、①USDのまま債券投資を行う ②円転して利確する の2者選択を決めかねていたことが原因です。


まだ円安であり、債券価格も底を打って間もないので、タイミング的にはまだ間に合う時期ではあります。しかし、刻一刻と投資妙味が失われていくので焦燥感を感じています。


このまま動かなければ機会損失になる可能性が高まるので、債券投資するか円転するかを決心しなければなりません。


ただ、決断することをサボっていたため、ベストのタイミングを逃した後悔の念は消えないでしょう。暴落した際には飛び込むだけなので、ある意味決断が楽かもしれませんね。






管理人監修の資産形成マニュアル
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



情報教材表紙




外国株投資のありがたさが身に染みる?!唯一の円安メリットとは

このエントリーをはてなブックマークに追加

日本は中期的に復活する可能性がある


円安が再び勢いを増しつつあります。円安は日本の弱さの象徴と喧伝されると、とても不安になりますね。今の日本は、そのような風潮で覆われていることを否めません。


しかし、私は日本の将来に対して弱気ではありません。むしろ、日本は復活しつつあるとさえ感じています。日本は
再び日の出ずる国になろうとしている。


地政学的には難しいポジションですが、現在は米中の大国間競争の最前線に位置するメリットを享受しつつあります。同じような状況は米ソ冷戦時代にもありました。


当時の日本が高度経済成長を遂げたのは、まさしく米ソ冷戦の最前線に日本が位置したからです。東側諸国へのショッピングウィンドウの役目を果たしたと言われています。


さすがに中国へのショッピングウィンドウの役目を果たすことはありませんが、台湾有事の軍事的同盟国、サプライチェーンの代替地として、日本へのテコ入れが勢い付いています。


日本に暮らしている私たちはこの変化に気付きにくいですが、日本の国勢が再び上向きになりつつあることを忘れてはいけないでしょう。


日本銀行が引き締め政策を取らない限り円安は続く


一方、円安の流れはしばらく収まりそうにありません。震源地はもちろん欧米諸国のインフレ動向です。欧米諸国の金利引き締めが続く限り、円安は維持されそうです。


インフレ率こそ日本とさほど変わりませんが、欧米諸国の選択肢の多さは日本銀行とは比較になりません。このため低金利政策しか採れない日本は必然的に円安になります。


今の日本にとって、円安は昔ほどメリットが大きくありません。もちろん今でも自動車などの輸出産業には、それなり円安メリットがあります。


しかし、昔と比べてかなり現地生産が進んでいるため、ストレートに円安の恩恵が日本国内に及びにくくなっています。


一方、輸入品が円安のために高くなるため、私たち一般国民は苦しい。円安とは日本円の購買力の低下です。このため、日本で日本円で暮らす私たちの生活は苦しくなるばかりです。


外国株式の配当金が増額している!


医師は一般より高給ですが、物価高の悪影響から無縁ではありません。私もスーパーで売っているコーヒー豆の量が減っていることに気付いてショックを受けたクチです...。


輸出産業の経営者でない限り、円安になってもロクなことは無いですが、唯一に近いほど円安の恩恵を受けているモノに気付きました。


それは外国株式の配当金です。私はコロナショックの際に、かなりの金額の外国株式を買い漁りました。株価が反転したので放置中ですが、最近になって配当が激増しています。


もちろん底値で拾っているので含み益も大きいです。しかし売却意思ゼロなので、基本的には時価評価や含み益には興味ありません。


一方、四半期毎に振り込まれる配当金には目を見張るモノがあります。最近ではだいたい毎月40万円ほど証券口座に振り込まれています。


気が付けば、まぁまぁな金額が毎月流れ込んで来るシステムができているワケですが、チャンスの窓は開いていないので無駄に積み上がっています。


コロナショックから既に3年半が経過しています。当時大量のキャッシュを株式市場に投入しましたが、配当金のおかげで随分傷が癒えたようです。


これも円安の恩恵と言えるでしょう。そろそろ○○ショックが来てもOKな状況になりました。さあ来い、暴落! こんなことを思っている時は、まず来ないでしょうね(笑)。







医師のキャリア革命(オンラインサロン)


「経済的自由」を手に入れるために Facebookを利用した非公開のオンラインサロンに参加してみませんか?



gg - コピー




本サロンの目標は、参加者全員に生涯途絶えることのない "複数の収入の流れ"  を得るための " 学びの場 "  を提供することです。


資産形成マニュアルで、医師が効率よく資産形成を実践するノウハウを公開しましたが、本サロンはそのフォローアップの場と位置付けています。


それぞれの参加者たちが得た知識や体験を共有し、集合知を形成する。集合知は、サロンのメンバーが未知の航海に旅立つ際の羅針盤となる


そのような " 学びの場 "  を

  •  整形外科医のための英語ペラペラ道場
  •  整形外科医のブログ 

​ ​
がタッグを組んで運営します!!
参加希望の先生方は、こちらからお願いします




米国株はそろそろ底打ちなのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加

米国株が下がりません。意外なほど「しぶといと感じています。今週これだけ派手に下げたのに何言ってる?!と思っている人が多いかもしれませんね。


以前から私は、2000年のITバブル崩壊をイメージして、今回の下落劇を眺めていました。しかし、NASDAQ100も10000ポイントを割り込むことなく踏み止まっています。


私は米国株はほぼノーポジなので、下がれ下がれ!と毎日祈っています。下がったらガツンと買おうと思っているのですが、なかなか下がらない。


そして私の祈りが届いたのか、先週にFRB パウエル議長の超タカ派発言が飛び出しました!しかし、それでも NASDAQ100は10000ポイントを割るまでは下落しなさそう...。


う~ん、予想に反して米国株の下げはこの程度で終わってしまうのか。非常に残念な気持ちで一杯です。しかし投資家たる者、現実に即した行動を求められます。


米国株の実質的下落率は約50%?!


NASDAQ100は 2021年12月1日に最高値の16320ポイントをつけた後に下落し始めて、2022年10月10日には10744ポイントまで下落しました。率にして約33%の下落に過ぎません。


一方、米国ドルの実質的価値は、この1.5年で約15%程度減価しています。つまり、2022年10月の10744ポイントは、2021年12月の米国ドルの価値では9132ポイントです。


率にして約44%の下落です。まぁまぁ良い感じの下落率ですね。米国ドルの紙屑化がどんどん進行しているので騙されやすいですが、実質的にはかなり株価は下落しているようです。


冒頭で、米国株が下がらないと嘆いていましたが、実質的な価値で考えると、指数以上に下落している可能性を否定できません。


従来は通貨が安定(=インフレ率が低くて通貨価値棄損が緩やか)していましたが、2年ほどはインフレに伴って急激に米国ドルの価値が減価しています。騙されてはいけませんね。


ここまで下落すれば打診買いもアリ?!


話を株価指数に戻します。可能であれば、最高値から7~8割下落するまで株式は買いたくありません。しかし、最近の展開を見る限りでは、下値抵抗線が意外なほど強いです。


私の祈りはどうやら通じない可能性が高まってきました。そうであれば、そろそろ打診買いもアリなのでしょうか?


しかし、肝心の銘柄を眺めていると、欲しいと思う銘柄がほとんどありません。私好みのオールド銘柄は、ハイテク株と逆行高で株価を上げているからです。


今更、AI関係の銘柄とか買えないでしょ、というのが偽らざる私の気持ちです。しかし、現実問題として、現在の米国株安を牽引しているのが値がさ株です。


ChatGPTの登場でGoogleが苦境に陥る可能性を見るまでもなく、流行りの銘柄の旬は非常に短いです。このため、予想してかつ超長期で所有し続けるのは難しそうです。


そうなると、やはり株価指数への投資なのでしょうか?「負けない」投資銘柄であっても、指数への投資はバカバカしいなぁ...。


しかし、よく考えると私の株式デビューは新日本製鉄(現在の日本製鉄)でした。2000年代前半にはインデックス銘柄は日本に存在しませんでした。


その役割を果たしていたのが、新日本製鉄などの超大型株です。巨大な流動性があるため、流動性不足に陥る可能性が極めて低いことが特徴です。まさにインデックス銘柄と同じ。


2001年同時多発テロの際、いち早く寄り付いたのが新日本製鉄でした。新日本製鉄への投資タイミングだけで利益を出していたので、私の株式投資の原点ともいえる投資手法です。


米国株投資のタイミング到来を知らせるアラートが鳴っているな気がします。気のせいかもしれませんが、相場のペンペン草の生え具合をみて、投資開始是非を考えようと思います。





管理人監修の資産形成マニュアル
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



情報教材表紙




米国債を買ってみた!

このエントリーをはてなブックマークに追加

先日、米国債を買ってみました。
米国債に投資したことがある人はあまり居ないのではないでしょうか。


米国債に投資した理由は、利上げペースは落ちているものの、現時点ではまだ投資妙味があるかもしれないと思ったことです。


果たして現時点の米国債に投資する意味はあるのでしょうか? 債権投資初心者の目線で、米国債投資の是非を考えてみました。


米国債とは


そもそも論として、米国債とは何でしょうか? 米国債はアメリカ合衆国が発行する債券です。米国にお金を貸しているのが、米国債を購入した人の立場です。


米国債は、地球上でもっともメジャーな投資対象でもあります。一般的には株式投資の方が馴染みがありますが、流通量や信用力では、米国債と比べるべくもありません。


そして米国債は全ての投資の基準となります。米国債はリスクが無いと見做されています。この場合のリスクとは、債権の利払いや償還が滞ることを意味します。


金融の教科書では、唯一無二のリスクフリーの資産として米国債が位置付けられており、米国債の利回りを基準にして株式や他の債権の評価がなされます。


米国債が一般市民の間でメジャーでない理由


私たち一般市民でも米国債を購入できるのでしょうか? 実は、米国債はどこででも買えます。ほとんどの日本の証券会社で購入可能です。


それなのに米国債投資はメジャーではありません。証券会社のホームページの中でも米国債は隅の方に追いやられています。金融の基準であるはずの米国債が何故日陰者扱いなのか?


その理由は、米国債を売るメリットが証券会社に無いからです。何故か、ほとんどの証券会社は米国債売買に伴う手数料がありません。


米国政府から圧力をかけられているのかは知りませんが、売っても手数料が入らないので証券会社が米国債を売るメリットが無いのです。


一般的には債権投資は投資資金が巨額です。例えば個人向けではない一般の日本国債は最低ロッドが1億円です。社債も数千万円単位がフツーなので、債権投資自体が縁遠いです。


ところが、米国債は100ドル単位で投資可能です。日本円で言うと1万円ちょっとで「リスクフリー」資産が買えるのです。しかも現在は金利が上昇しており4%近い利息もつく。


米国債は買いなのか?


ここまで読んできたアナタは、米国債に興味が湧いてきませんか? 私も以前から米国債に興味がありましたが、買えるチャンスがありませんでした。


その理由は、単純に「高かった」からです。もうずいぶん前の話に思えますが、コロナ禍前は世界的に空前の債権高(超低金利)でした。


米国債10年でさえも1%前後をウロウロしている状況だったので、貧乏性の私には高過ぎてとても買えたものではなかったのです。


ところが2021年秋ごろからFRBが利上げを開始して状況が一変します。2022年10月には、2009年以来レベルにまで米国債価格が下がりました(金利は上昇)。


これって買いじゃない?!10年振りぐらいに安くなっているうえに、4%ちかい利息があり、しかもリスクフリーの外国建て資産...。


悶々とする日々を過ごしながら、先日思い切って米国債に50万円程度投資しました。いわゆる橋頭堡ってヤツですね。ちなみに米国債の原資は、米国株からの配当金です。


直近では利上げ幅を縮小しており金融引き締めの終わりが見えてきたため、米国債は上昇しています(金利は低下)。チャートをみると2022年10月が大底だった可能性があります。


もちろん、何が起こるか分からないので、米国債が再度売られる可能性もゼロではありません。投資タイミングとしても旬を逃している可能性が高いのは否めません。


客観的にみて、米国債投資のタイミングは数ヵ月遅い可能性が高く、決してお勧めできるモノではありません。利回りも3%台しか無いので投資は論外かもしれませんね。






管理人監修の資産形成マニュアル
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



情報教材表紙




アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

管理人の著書

161228 【書影】医師の経済的自由
ビジネスパートナー募集中
産婦人科
株式会社リコー様のインタビュー記事


管理人によるケアネット連載コラム
log_carenet

医師のためのお金の話

管理人による m3.com 連載コラム
管理人による幻冬舎ゴールドオンライン連載
管理人も参加しているオンラインサロン
勤務医のための資産形成マニュアル
築古木造戸建投資マニュアル

医師のための築古木造戸建投資マニュアル 1
REITで実践する不動産投資セミナー
190122
医師のための 金融資産形成術


配送無料! 医学書 購入サイト
プロフィール

自由気ままな整形外科医

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

・医学博士
・整形外科専門医
・日本リウマチ学会専門医
・不動産投資家
・超長期金融資産投資家

QRコード
QRコード
記事検索
メッセージ
免責事項
免責事項に関して明示することで、当ブログの利用者は以下の事項に同意した上で利用しているものと考えます。 ここに書かれる意見には管理者のバイアスがかかっています。 利用者が当ブログに掲載されている情報を利用した際に生じた損害等について、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。 また、当ブログの情報は、あくまでも目安としてご利用いただくものであり、医療行為は自己責任で行ってください。 また、当ブログは医療関係者を対象にしています。それ以外の方が、当ブログの情報から自己判断することは極めて危険な行為です。 必ず医療機関を受診して専門医の診察を受けてください。 当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。