整形外科医のブログ

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

その他

アフリカのタンザニアへサファリに行ってきた件

このエントリーをはてなブックマークに追加
半月ほど前ですが、お盆休みを利用してアフリカのタンザニアに行ってきました。目的はジープサファリでたくさんの野生動物に会うことです。


「サファリ」という言葉は有名ですが、実際にホンモノのサファリに参加した経験のある人はほとんど居ないのではないでしょうか。


実際のサファリはどのようなものだったのか? 本当に動物だらけだったのでしょうか? 今回は私のリアルな体験をお話したいと思います。


赤道直下のアフリカは寒かった!


のっけから意外な報告ですが、赤道直下のアフリカは寒かったです。どれぐらい寒かったかと言うと、朝晩はダウンジャケットが必要なほどです。


アフリカ、それも赤道直下のタンザニアが寒い?ちょっと信じ難い話ですが、実際にとても寒かった。寒い理由は、タンザニアの国土は高地が多いからです。


特にサファリで有名なエリアは軒並み2000m近くある高地です。たしかに昼間は30度ぐらいまで気温が上昇しますが、夜は吐く息が白くなるほど寒いです。


サバンナの朝は早いです。動物たちは気温が上昇する昼間を避けて、早朝や夜間に活動します。このため、毎朝6時頃に出発してジープサファリに参加しました。


この際に一番困ったのが寒さです。アフリカが寒いなんて大袈裟な!と思ってダウンジャケットを持参しなかったのが敗因です。サファリに行くならダウンジャケット必須でしょう。


サバンナは動物だらけだった!


よくテレビなどでアフリカのサバンナの風景が紹介されます。それらの映像では、動物がたくさん居ますね。しかし、実際問題として、本当にそんなに動物は居るのでしょうか?


結論から言うと、至る所に動物が居ました。最初は嬉しくてシマウマ、ガゼル、キリン、象、ダチョウを見る度に興奮していましたが、30分もドライブすると飽き飽きします。


それでは、ライオンはどうかと言うと、こちらも意外なほど多かったです。専属ドライバーが優秀だったこともありますが、最後の方はライオンも飽き飽きでした。


地平線の彼方まで広がる広大なサバンナは動物だらけです。もちろん保護されていることが最大の理由ですが、地球もまだまだ捨てたものではないと感じました。


アフリカの人は大きくない?!


私の中では、米国のアフリカ系の人のイメージはとにかくデカイ!です。このため、タンザニアの人もデカイ人が多いと予想していました。


ところが、予想に反して小柄な人が多くて驚きました。私は170㎝ちょいしかありませんが、それでも平均よりも高くないか?!と思うほどです。


たしかに横に大きな人は多いですが、米国のアフリカ系の人から想像するような感じでは全くなかったのが印象的でした。ただし例外はマサイ族。彼らは極端に背が高かったです。


黄熱病ワクチンは不要だが抗マラリア薬服用は必須


アフリカでコワいのはやはり感染症でしょう。アフリカにはワケの分からない感染症があるイメージですが、実際にはマラリアが最大の脅威です。


このため、アフリカのマラリア汚染地域に渡航する人は、日本出発時点から抗マラリア薬を服用開始する必要があります。


そして抗マラリア薬は、アフリカを離れても1週間服用し続ける必要があります。何故なら体内に入ったマラリア原虫が死滅するまで、それぐらいの期間が必要だからです。


サファリを行う高原地帯は蚊が少なかったですが、インド洋に浮かぶザンジバル島は蚊だらけでした。めちゃくちゃ咬まれたのでマラリア原虫は確実に体内に侵入したはず(苦笑)。


それでも発症しなかったのは、抗マラリア薬のおかげでしょう。ちなみに抗マラリア薬は自費なのでかなり高いです。まぁ命には代えられませんね...。


アフリカに行くと人気者になる?!


アフリカに行くと人気者になる。この言葉には二重の意味があります。まず一つ目は現地の人からの注目度が極めて高いことです。街を歩くと露骨にジロジロ見られます。


サファリの出発点になるのはアルーシャという町です。それなりに大きな町ですが、欧米系はそこそこ居るものの、アジア系はほとんど居ませんでした。


中国人はたくさん居るだろうと思っていましたが、アルーシャも含めてサファリ中に会ったアジア系は数えるほどです。もちろん日本人はゼロでした。


タンザニアでの日本の存在感は皆無でしたが、唯一の例外はトヨタのランクルでした。サファリのジープは100%ランクル。日本車の信頼の証でしょう。日本の誇りだと思いました。


一方、日本に帰ってきてからも「アフリカでサファリに行ってきた」というと人気者になれます(笑)。サファリという言葉はよく聞くけれど、実際に行く人は稀ですから。


日本からサファリに参加するには、時間・体力・お金・勇気・経験の全てが必要です。ちなみに勇気と経験は、治安がかなり悪いので個人旅行にはそれなりの覚悟が必要だからです。


実際、私はタンザニアに行く1ヵ月ほど前から、行くのが
怖くて少し嫌になっていました(笑)。しかし、無事帰国すればそれも楽しい思い出です。サファリに行って良かった!





医師のキャリア革命(オンラインサロン)


「経済的自由」を手に入れるために Facebookを利用した非公開のオンラインサロンに参加してみませんか?



gg - コピー




本サロンの目標は、参加者全員に生涯途絶えることのない "複数の収入の流れ"  を得るための " 学びの場 "  を提供することです。


資産形成マニュアルで、医師が効率よく資産形成を実践するノウハウを公開しましたが、本サロンはそのフォローアップの場と位置付けています。


それぞれの参加者たちが得た知識や体験を共有し、集合知を形成する。集合知は、サロンのメンバーが未知の航海に旅立つ際の羅針盤となる


そのような " 学びの場 "  を

  •  整形外科医のための英語ペラペラ道場
  •  整形外科医のブログ 

​ ​
がタッグを組んで運営します!!
参加希望の先生方は、こちらからお願いします




MRIの禁忌に持続血糖測定器が加わった?!

このエントリーをはてなブックマークに追加

先日、医療安全委員会なるものに出席していた際に、放射線科から要注意の情報がでてきました。それは、持続血糖測定器についての注意喚起です。


最近では、24時間の血糖の変動を簡単に測定できる機器が登場しています。上腕にペタッと貼るだけで血糖を持続的に測定できる優れものです。


この測定器によって、昼夜を通して高血糖および低血糖のパターンが分かり、低血糖リスクの予防に威力を発揮します。


少しずつ糖尿病患者さんの間に浸透しているようですが、この測定器を貼ったまま MRIを施行すると、誤作動を起こして血糖値が狂ってしまう可能性があるとのことです。


誤った血糖値のデータをもとにしてインスリン投与量が決定されると、糖尿病コントロールが不良になります。このため、MRI撮像時には持続血糖測定器を取り外す必要があります。


しかし、一般的なMRIの問診票には、体内金属やアートメークの記載はあるものの、現時点では持続血糖測定器の記載のあるものは少ないのではないでしょうか。


持続血糖測定器の誤作動可能性は、糖尿病内科医師や放射線科技師に周知していましたが、肝心のMRIを依頼する医師(整形外科や脳神経外科)には周知されていませんでした。


医療安全委員会委員長の立場では開いた口が塞がらない状態でしたが、気を取り直して整形外科や脳神経外科医に周知するよう指示しました。もう少し全体を見て欲しいところです。







管理人 お勧めの医学書


豊富な図や画像が提示されているため、ほとんどの骨折や脱臼に対応することが可能です








飲んべえはこの論文に注目するべし!

このエントリーをはてなブックマークに追加

先日、非常に興味深い記事を拝見しました。
ケアネットで紹介されていた 1日どのくらいの飲酒量で死亡リスクが増える?です。


飲んべえの私には、とても気になる内容です。この論文の結論しだいでは、私の生活の楽しみが奪われかねない...。結論から行きましょう!


1日当たりの平均アルコール摂取量を以下の群に分類
    • 機会飲酒1.30g未満
    • 少量1.30~24g → ビール500mL、ワイン200mL、日本酒180mL(1合)まで
    • 中量25~44g → ビール350mL×3本、ワインボトルの半分、日本酒2合まで
    • 大量45g~64g → ビール350mL×4本、ワインボトル1本弱、日本酒3合まで
    • 最大量65g以上

機会飲酒者および少量飲酒者は、生涯非飲酒者と比べて、全死亡リスクの有意な低下はみられなかった。



中量飲酒者で全死亡リスクの増加がみられたが有意ではなく、大量飲酒者および最大量飲酒者では有意に増加した。


私は、中量飲酒者に該当します。週1ぐらいで大量飲酒者になりますが、まだ何とかセーフな状態でしょうか?


これ以上お酒の量を増やさないようにしようと思いました。本来なら少量飲酒者が望ましいのでしょうが、、、お酒の無い人生は楽しくなさそうなので中量飲酒者で行こう(笑)






医学知見探求サービス


医学知見を医師ユーザー同士で発信・共有するコミュ二ティに参加しませんか? 

quotomy - コピー


「医師と医学知見との出会いを再定義する」 Quotomy(クオトミー)は、臨床現場で働いていると個人で医学知見をキャッチアップすることが難しい、という臨床医の切実な痛みから誕生しました。


忙しい日常の中で、医学知見を得たり、発信したりすることが難しくなっています。 時間的・地理的制約のために、学会や勉強会への参加もできない環境で働く医師もいます。


知への探求を諦めていませんか?


抄読会をする感覚で、Quotomyで論文を読んだ感想や気づきをシェアしましょう! お気に入りのユーザー同士はフォローでき、お互いのアクションを確認できます。


Quotomyは現在ユーザー登録受付中です!
登録は こちら からお願いします。



外科医の賞味期限はいつなのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加

最近、周囲を見渡すと、未だに現役で手術している医師が非常に少なくなっていることに気付きました。大学同期は13名ですが、現役で執刀しているのは私を含めて 3名だけです。


10名は開業しているか、整形内科に転科(?)しています。たしかに手術は割に合わない業務です。リスクは高いものの、医師にとって少なくとも金銭的なメリットはありません。


まぁ、私などはライフワークとして趣味的にユルくやっているワケですが、少なくとも生活の糧として手術に取り組むはいかがなものかと感じています。


私にとって手術は趣味ですが、年々患者さんが押し寄せてくるようになりました。その理由は、もちろん私がスーパードクターだからではなく、見た目がベテランっぽいからです。


見た目には、ビジュアルだけではなく病院内のポジションがあります。昔は卒後10年でもペーペーに見られることが多かったのですが、最近は 老けて 貫禄が出てきたようです(笑)


昔は「手術の実力>見た目
でしたが、最近では「見た目>手術の実力になってきていることを実感します。つまり、患者さんが集まってくるのはベテランっぽいためです。


もちろん、自分の専門領域に関しては自信があります。しかし、骨折などのアドリブが必要な手術では「見た目ほど上手ではない」と自分でも感じるほどです。


技術+気力+体力の総合力の最高点は、40歳ぐらいだったと思います。そこから時が経つに連れて、気力と体力は低下し続けています。リタイアしても困らないのも要因でしょう。


世間的に言って、見た目の最高点が40~50歳に対して、外科医としての実力は40歳前後が最高点ではないでしょうか。50歳を過ぎると体力と気力の落ち込みが激しいと思われます。


これらを勘案して経営的な目線でいうと、外科医の賞味期限は55歳ぐらいではないでしょうか。見た目の価値は上昇し続けますが、実力が伴わなくなるのはそれぐらいの年代です。


こんなことを言うと各方面からお叱りを受けること必定ですね。日整会のシンポジウム前日にはシンポジストで懇親会があるようですが、こってり絞られそう(笑)。





医師のキャリア革命(オンラインサロン)


「経済的自由」を手に入れるために Facebookを利用した非公開のオンラインサロンに参加してみませんか?



gg - コピー




本サロンの目標は、参加者全員に生涯途絶えることのない "複数の収入の流れ"  を得るための " 学びの場 "  を提供することです。


資産形成マニュアルで、医師が効率よく資産形成を実践するノウハウを公開しましたが、本サロンはそのフォローアップの場と位置付けています。


それぞれの参加者たちが得た知識や体験を共有し、集合知を形成する。集合知は、サロンのメンバーが未知の航海に旅立つ際の羅針盤となる


そのような " 学びの場 "  を

  •  整形外科医のための英語ペラペラ道場
  •  整形外科医のブログ 

​ ​
がタッグを組んで運営します!!
参加希望の先生方は、こちらからお願いします




横浜でお会いしましょう!日本整形外科学会シンポジストに選出!

このエントリーをはてなブックマークに追加

突然ですが、横浜で開催される今年の日整会で、シンポジストに選出されました! えっ、マジで???と思う方が大半と思われます。


整形外科の総本山である日本整形外科学会学術総会のシンポジウムに登壇するワケですから尋常ではありません。普段の私を知る人なら、絶対あり得ないと思っていることでしょう。


しかし、ウソではなく本当に日整会のシンポジウムに登壇させていただきます。先週、第96回日本整形外科学会学術総会の運営事務局様からセッション詳細の案内が届きました。


う~ん、たしかに私の名前が書いてある...。有力大学などでアカデミアの中心に居る人にとっては、日整会シンポジストに選出されるなど日常的なことでしょう。


しかし、場末病院で生息している学問に無縁の整形外科医にとっては、一生モノの勲章です。アカデミアと無縁に生きてきた私が、日整会シンポジストとは未だに信じられません。


テニスで例えると、予選上がりのロートル選手がウインブルドンのセンターコートという大舞台で生涯最高の試合を楽しむ、と言った感じです(笑)。


ただ、アホなのにひょっこり日整会シンポジストに選出されたワケではありません。この領域では、誰にも負けない対外的な実績があります。


シンポジウムの内容は詳しくは書けませんが、その極めてニッチな分野において、私は日本のフロントランナーだという自負があります。


他のシンポジストは素晴らしいポジションの方ばかりですが、この分野での実績と実力は私の方が数段上だと...。もちろん、資産形成や医師起業ではありません(笑)。


とにかく、推薦いただいた先生方にご迷惑が掛からないように、全力でシンポジウムを乗り切ろうと思います。それにしても5月の横浜が楽しみだなぁ...。






医師のキャリア革命(オンラインサロン)


「経済的自由」を手に入れるために Facebookを利用した非公開のオンラインサロンに参加してみませんか?



gg - コピー




本サロンの目標は、参加者全員に生涯途絶えることのない "複数の収入の流れ"  を得るための " 学びの場 "  を提供することです。


資産形成マニュアルで、医師が効率よく資産形成を実践するノウハウを公開しましたが、本サロンはそのフォローアップの場と位置付けています。


それぞれの参加者たちが得た知識や体験を共有し、集合知を形成する。集合知は、サロンのメンバーが未知の航海に旅立つ際の羅針盤となる


そのような " 学びの場 "  を

  •  整形外科医のための英語ペラペラ道場
  •  整形外科医のブログ 

​ ​
がタッグを組んで運営します!!
参加希望の先生方は、こちらからお願いします




アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

管理人の著書

161228 【書影】医師の経済的自由
ビジネスパートナー募集中
産婦人科
株式会社リコー様のインタビュー記事


管理人によるケアネット連載コラム
log_carenet

医師のためのお金の話

管理人による m3.com 連載コラム
管理人による幻冬舎ゴールドオンライン連載
管理人も参加しているオンラインサロン
勤務医のための資産形成マニュアル
築古木造戸建投資マニュアル

医師のための築古木造戸建投資マニュアル 1
REITで実践する不動産投資セミナー
190122
医師のための 金融資産形成術


配送無料! 医学書 購入サイト
プロフィール

自由気ままな整形外科医

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

・医学博士
・整形外科専門医
・日本リウマチ学会専門医
・不動産投資家
・超長期金融資産投資家

QRコード
QRコード
記事検索
メッセージ
免責事項
免責事項に関して明示することで、当ブログの利用者は以下の事項に同意した上で利用しているものと考えます。 ここに書かれる意見には管理者のバイアスがかかっています。 利用者が当ブログに掲載されている情報を利用した際に生じた損害等について、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。 また、当ブログの情報は、あくまでも目安としてご利用いただくものであり、医療行為は自己責任で行ってください。 また、当ブログは医療関係者を対象にしています。それ以外の方が、当ブログの情報から自己判断することは極めて危険な行為です。 必ず医療機関を受診して専門医の診察を受けてください。 当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。