整形外科医のブログ

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

ポジショナー

TKA: Mayoの安価なポジショナー

このエントリーをはてなブックマークに追加


先日、人工膝関節全置換術(TKA)の手術がありました。
今回は同僚の手術でしたが、現在の病院では初めての執刀でした。


大学同門の医師ではあるものの、施設が違うと流儀が異なることが多いです。今回はポジショナーが興味深かったのでご報告します。


私は骨切面に負荷が掛かるのが嫌なので三角枕を使用していますが、一般的にはポジショナーとしてアルバラードを使用する医師が多いと思います。


一方、今回は側臥位支持器を患側殿部に設置して下肢が外転することを防ぎながら、膝関節を屈曲80度にした際の踵部に砂嚢を置くことで、下肢の自重だけで膝関節を固定できます。


これは、Mayo clinicで行われている手法だそうです。砂嚢を置く位置にやや工夫が要りますが、安価で初期投資がほぼ不要のため、優れた方法だと思いました。


このように大学同門の医師であっても、働いてきた施設が異なると勉強になることが多々あります。やはり、医学においても多様性が重要なのでしょうね。




★★★  管理人 お勧めの医学書  ★★★

 
初学者がTKAの治療体系を俯瞰するにあたり、最もお勧めの書籍です






THA: ポジショナーの位置決めのコツ

このエントリーをはてなブックマークに追加


今日の午前の手術は、人工股関節全置換術(THA)でした。
今週は、この後にもまだ3例のTHAが控えており結構大変そうです。


基幹病院や人工関節センターなどTHAを多数施行している施設では、universal lateral positionerを使用しているところが多いと思います。

univ01


このポジショナーは骨盤の強固な固定を得ることができるため、正確なカップ設置を行う上でとても重宝しています。固定は3点固定で、両上前腸骨棘と仙椎を背腹から圧迫します。


universal lateral positionerの唯一の欠点は、可変式のアームになってから患側上前腸骨棘の位置決めが難しくなったことです。上前腸骨棘からズレるとポジショナーの固定力が落ちるのです。


上前腸骨”棘”という言葉から先が尖がっているイメージを抱きがちですが、実際は3cmほどの幅でなだらかに隆起しています。このセンターにアームの金属部分を設置することを目標とします。


至適位置に設置するために、母指と示指で3cmほどの上前腸骨棘の両端を触知しながら、2本の指の真ん中にアームの金属部分が来るように微調整します。


こうすることで患側上前腸骨棘の位置決めも一発でバッチリ決まるので、術中のカップ設置の際にも安心してインプランテーションすることが可能となります。



       ★★★  管理人 お勧めの医学書  ★★★

 
初学者が股関節外科の基礎および治療体系を学習するにあたり最もお勧めの書籍です。日本を代表する執筆陣が股関節外科に関するあらゆる事項を、非常に分かりやすく解説しています。この1冊があれば股関節外科のほぼ全ての疑問点を解消できると思います。


                 
         
                       股関節学



アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

管理人の著書

161228 【書影】医師の経済的自由
ビジネスパートナー募集中
産婦人科
株式会社リコー様のインタビュー記事


管理人によるケアネット連載コラム
log_carenet

医師のためのお金の話

管理人による m3.com 連載コラム
管理人による幻冬舎ゴールドオンライン連載
管理人も参加しているオンラインサロン
勤務医のための資産形成マニュアル
築古木造戸建投資マニュアル

医師のための築古木造戸建投資マニュアル 1
REITで実践する不動産投資セミナー
190122
医師のための 金融資産形成術


配送無料! 医学書 購入サイト
プロフィール

自由気ままな整形外科医

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

・医学博士
・整形外科専門医
・日本リウマチ学会専門医
・不動産投資家
・超長期金融資産投資家

QRコード
QRコード
記事検索
メッセージ
免責事項
免責事項に関して明示することで、当ブログの利用者は以下の事項に同意した上で利用しているものと考えます。 ここに書かれる意見には管理者のバイアスがかかっています。 利用者が当ブログに掲載されている情報を利用した際に生じた損害等について、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。 また、当ブログの情報は、あくまでも目安としてご利用いただくものであり、医療行為は自己責任で行ってください。 また、当ブログは医療関係者を対象にしています。それ以外の方が、当ブログの情報から自己判断することは極めて危険な行為です。 必ず医療機関を受診して専門医の診察を受けてください。 当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。