整形外科医のブログ

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

内閉鎖筋温存

THA: 内閉鎖筋温存手術の総括

このエントリーをはてなブックマークに追加


先日、人工股関節全置換術(THA)を施行しました。
最近では内閉鎖筋温存手術も、ずいぶんスムーズにいくようになりました。


キャプチャ



もちろん、高位脱臼例などの難症例では内閉鎖筋を切離しますが、通常症例ではほとんど内閉鎖筋を温存できるようになりました。


小さなコツはたくさんあるのですが、文章化は自分の手術記録内に留めています。あまり、このような進入方法に興味がある人は居ないと思うからです。


そして、手術手技がある程度プラトーに達したので総括すると、内閉鎖筋温存手術は一般受けする進入方法ではないというのが正直な感想です。


それは軟部組織を温存する割合が高いため、術野の視野が不良であるためです。目視での判断がほぼ不能であるため、手の感覚だけでリーミングの状況を判断する必要があります。


極論すれば、目をつぶっていてもリーミングできるぐらいTHAの手技に精通していなければ、この進入方法を選択するべきではないと思います。 


そして、内閉鎖筋を温存して得られるメリットとインプラントをマルアライメントに設置してしまうリスクを天秤にかけると、やはり術野をしっかり展開して施行する方に軍配が上がると思います。


一度慣れてしまえば、通常の後側方進入のTHA と大差無く施行可能ですが、ラーニングカーブが数十例必要なので、股関節専門施設以外では決してお勧めできるものではありません。


そうは言っても、私はなんとなくこのまま内閉鎖筋温存手術を続けるつもりです。本当は股関節学会で発表した方が良いんだろうな(笑)。





★★★  管理人 お勧めの医学書  ★★★

 
初学者がTHAの治療体系を俯瞰するにあたり、最もお勧めの書籍です


    




人工骨頭なら関節包温存手術で充分!

このエントリーをはてなブックマークに追加


先日、人工股関節全置換術(THA)の内閉鎖筋温存手術をご紹介しましたが、
人工骨頭置換術ではアウターヘッドが大きいため、内閉鎖筋を温存するのは結構キツイです。


内閉鎖筋を温存するために術中骨折などを併発するとエライことです。そこで今回は、関節包と梨状筋は温存するものの、内閉鎖筋を含めた短外旋筋群を全て切離してみました。


関節包温存 - コピー


内閉鎖筋下縁で関節包をL字状に切離しました。短外旋筋群と関節包の間にエレバトリウムを挿入して、梨状筋と関節包を温存しながら内閉鎖筋を含めた短外旋筋群を切離しています。



少し分かりにくいかもしれませんが、アウターヘッド上の膜状軟部組織が後方関節包です。短外旋筋群を温存した時と比べて劇的に大腿骨の前方への排除が楽になっています。


感覚的には通常の後方アプローチとほぼ遜色の無い展開のし易さです。ただし、股関節後方への制動性は内閉鎖筋温存手術と比べると少し見劣りします。


しかし、総合的に考えると人工骨頭置換術ではアウターヘッドが大きいため、内閉鎖筋を温存するメリットはTHAほど大きくないと思います。人工骨頭なら関節包温存だけで充分です。


このようなことから、THAでは内閉鎖筋を温存手術を、人工骨頭置換術では関節包+梨状筋温存手術を選択することを基本にしようと思います。




       ★★★  管理人 お勧めの医学書  ★★★

 
初学者が股関節外科の基礎および治療体系を学習するにあたり最もお勧めの書籍です。日本を代表する執筆陣が股関節外科に関するあらゆる事項を、非常に分かりやすく解説しています。この1冊があれば股関節外科のほぼ全ての疑問点を解消できると思います。


                 
         
                       股関節学



THA: 考えることは皆同じ

このエントリーをはてなブックマークに追加


先日、人工股関節全置換術(THA)を施行しました。
アプローチは、いつものように内閉鎖筋温存の後外側アプローチです。


内閉鎖筋温存 - コピー


このアプローチは股関節後方の安定性を得ることができるものの、寛骨臼のリーミングやポリエチレンライナーの設置が難しいことが難点で、術中にくじけそうになることが多々あります(笑)。


術野の展開を得にくい理由は、股関節後方の短回旋筋群の半分以上が温存されているため、大腿骨を前方に充分排除することができないからです。


展開が不十分だとインプラント設置不良の原因となります。苦労して股関節後方軟部組織を温存しても、インプラント設置不良があれば股関節の不安定性が出現するため本末転倒です。


やはり、インプラントの至適角度での設置が最優先だと思います。この相反する命題を解決するために、内閉鎖筋下縁を切離後に短外旋筋群を持ち上げて関節包のみT字状切開しています。


以前は内閉鎖筋の中央で切離していましたが、高率に中枢側内閉鎖筋が断裂するので内閉鎖筋を全て温存する方向に舵を切りました。その代わりに関節包をT字状に切開するのです。


このような試行錯誤によるマイナーチェンジの結果、上に提示した画像のように一部がささくれ立っているものの内閉鎖筋はしっかり温存されています。


一方、関節包のT字状切開によって、通常の後外側アプローチにはほど遠いものの、大腿骨の前方排除が少し容易になって寛骨臼の展開が若干改善されます。


まだ論文になっていないようですが、今年の股関節学会では同様に後方軟部組織を温存したアプローチを試行錯誤しながら行っている施設が多かったです。考えることは皆同じですね(笑)。



       ★★★  管理人 お勧めの医学書  ★★★

 
    初学者がTHAの治療体系を俯瞰するにあたり、最もお勧めの書籍です


                   
    
                                    人工股関節全置換術




THA: 内閉鎖筋温存手術のコツ

このエントリーをはてなブックマークに追加


先日、人工股関節全置換術(THA)を施行しました。
アプローチは、いつものように内閉鎖筋温存の後外側アプローチで進入しました。


このアプローチは股関節後方の安定性を得ることができるものの、寛骨臼のリーミングやポリエチレンライナーの設置が難しいことが難点で、術中にくじけそうになることが多々あります(笑)。


術野の展開を得にくい理由は、股関節後方の短回旋筋群の半分以上が温存されているため、大腿骨を前方に充分排除することができないからです。


展開が不十分だとインプラント設置不良の原因となります。苦労して股関節後方軟部組織を温存しても、インプラント設置不良があれば股関節の不安定性が出現するため本末転倒です。


やはり、インプラントの至適角度での設置が最優先だと思います。この相反する命題を解決するために、内閉鎖筋切離後に短外旋筋群を持ち上げて関節包のみT字状切開しています。


すると、大腿骨の前方排除が比較的容易になるため寛骨臼の展開が改善されます。通常の後外側アプローチほどではないものの、良好な寛骨臼の術野を得ることが多いです。


インプランテーション後の股関節後方安定性は骨頭中心の高さ次第ですが、頚体角の小さな症例では温存した短外旋筋群が機能して、充分な後方安定性を確保できることが多いです。


軟部組織の柔らかい症例では不要かもしれませんが、内閉鎖筋温存+関節包T字切開の組み合わせで、比較的容易な展開で充分な股関節後方安定性を得る可能性が高まると思います。



       ★★★  管理人 お勧めの医学書  ★★★

 
    初学者がTHAの治療体系を俯瞰するにあたり、最もお勧めの書籍です


                   
    
                                    人工股関節全置換術



THA: 内閉鎖筋温存+関節包T字切開

このエントリーをはてなブックマークに追加


先日、人工股関節全置換術(THA)がありました。
いつものように
内閉鎖筋温存の後外側アプローチで進入しました。


このアプローチは股関節後方の安定性を得ることができるものの、寛骨臼のリーミングやポリエチレンライナーの設置が難しいことが難点です。


この理由は股関節後方の軟部組織が温存されているため、大腿骨を前方に充分排除することができないからです。展開が不十分だとインプラントの設置不良の原因となります。


いくら股関節後方の軟部組織を温存してもインプラントの設置不良があれば、股関節の不安定性が出現するため本末転倒です。やはり、インプラントの至適角度での設置が最優先です。


この相反する命題を解決するために、内閉鎖筋筋腹での切離の後に短外旋筋群を持ち上げて関節包のみT字状切開してみました。


すると、寛骨臼の視野がかなり改善されて、通常の後外側アプローチとさほど遜色無い程度にまで良好な術野を得ることが可能となりました。


インプランテーション完了後に股関節後方の安定性を確認したところ、温存した短外旋筋群がしっかりと機能しており、充分な股関節後方安定性を確保できていました。


しばらく、内閉鎖筋よりも中枢の短外旋筋群温存+関節包はT字状切開で、THAを施行したいと思います。従来並みの容易な展開で充分な股関節後方安定性を得られれば良いなと思います。



       ★★★  管理人 お勧めの医学書  ★★★

 
    初学者がTHAの治療体系を俯瞰するにあたり、最もお勧めの書籍です


                   
    
                                    人工股関節全置換術



アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

管理人の著書

161228 【書影】医師の経済的自由
ビジネスパートナー募集中
産婦人科
株式会社リコー様のインタビュー記事


管理人によるケアネット連載コラム
log_carenet

医師のためのお金の話

管理人による m3.com 連載コラム
管理人による幻冬舎ゴールドオンライン連載
管理人も参加しているオンラインサロン
勤務医のための資産形成マニュアル
築古木造戸建投資マニュアル

医師のための築古木造戸建投資マニュアル 1
REITで実践する不動産投資セミナー
190122
医師のための 金融資産形成術


配送無料! 医学書 購入サイト
プロフィール

自由気ままな整形外科医

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

・医学博士
・整形外科専門医
・日本リウマチ学会専門医
・不動産投資家
・超長期金融資産投資家

QRコード
QRコード
記事検索
メッセージ
免責事項
免責事項に関して明示することで、当ブログの利用者は以下の事項に同意した上で利用しているものと考えます。 ここに書かれる意見には管理者のバイアスがかかっています。 利用者が当ブログに掲載されている情報を利用した際に生じた損害等について、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。 また、当ブログの情報は、あくまでも目安としてご利用いただくものであり、医療行為は自己責任で行ってください。 また、当ブログは医療関係者を対象にしています。それ以外の方が、当ブログの情報から自己判断することは極めて危険な行為です。 必ず医療機関を受診して専門医の診察を受けてください。 当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。