整形外科医のブログ

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

再生エネルギー

【祝・卒FIT】太陽光発電投資の検証

このエントリーをはてなブックマークに追加

最近、太陽光発電について改めて考える機会がありました。まずお断りしておきますが、私は太陽光発電に関しては、すでに現役を引退したロートルです。


錆びついた知識と経験しかない者の戯言であることはご容赦ください。私は、2010年から下記のような太陽光発電投資を行っています。


  • 2010年 9.65kWh(自宅1号)
  • 2010年 9.65kWh(所有物件3号)→ 売却済み
  • 2014年 49kWh 産業用太陽光発電施設


2010年は48円/kWh、2014年は36円+税/kWhの固定買取価格です。2010年に設置した自宅1号の太陽光発電施設は来年(2020年)に卒FITを迎えます。


卒FIT後は、各電力会社の「電力お預かり」プランが妥当に思えます。昼間に発電して消費しきれなかった余剰電力を夜間に使用できる仕組みです。


売電は8~10円/kWhなので、「電力お預かり」プランで市場価格よりも安価な電力を1日中消費する方がお得です。実質的に蓄電池をタダで提供してくれることになります。


さて、現状を確認したうえで10年間の太陽光発電投資の結果を検証してみたいと思います。論点は下記の3つです。


  1. 計画通りの投資成果を得た
  2. グリッドパリティ(Grid parity)の到来が現実となった
  3. 真のグリッドパリティ後はもう少し先


まず、①計画通りの投資成果を得た ですが、驚くべきことに10年前にシミュレーションした通りの売電収入を獲得できました。普通の投資でこんなことは考えられません。


やはり国が作った枠組みの中での投資は確実性が高いようです。あと、メーカーの技術力が10年という長い年月に耐え抜いたことも勝因のひとつです。


もちろん、投資成果が「しばらくタダで電気を使用できる設備なので大したモノではないのですが、株式や不動産で揉まれている身には非常に新鮮な経験でした。


次に、②グリッドパリティ(Grid parity)の到来が現実となった ですが、当初笑い話でメーカーと協議した記憶があります。


「○○さん、たしかに太陽光発電の電力よりも市場価格の方が上がったら逆ザヤになりますね~」と言っていたものの、両者ともおとぎ話であるという前提でした。



ところが、数年前に電気料金上昇の影響があるものの、本当にグリッドパリティを達成してしまい、技術の進歩に驚愕した記憶があります。


保守的に考えても尚それを上回る事態が発生したことは、自分のリスクマネジメントの限界を思い知らされました。


最後に、③真のグリッドパリティ後はもう少し先 ですが、実際に一般消費者がグリッドパリティの恩恵を受けるのはもう少し先になると考えています。


自宅2号改築の際に、グリッドパリティを受けて自宅の電気を太陽光発電で賄うことを検討しましたが、いまだに経済的にペイしないことが分かって断念しました。


その理由は、パワーコンディショナーが原因です。たしかに10/kWh以上の比較的大規模な太陽光発電施設ではグリッドパリティを達成しています。


しかし、家庭用の数kWh程度の小規模発電では、パワーコンディショナー等の附帯設備費用の占める割合が高くなり、未だにペイしないのです。


ただ、これまでの状況をみていると、当初10年ほどだったパワーコンディショナーの寿命は15年程度まで延びており、低価格化も進行しています。


さらに電力お預かりサービスが普及すると蓄電池が不要になるので、一般消費者目線でもグリッドパリティを達成しそうです。


今回の自宅2号には間に合いませんでしたが、次の物件購入時には実需としての太陽光発電導入を検討したいと思います。






★★ 管理人監修の資産形成マニュアル ★★
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



情報教材表紙




太陽光発電のグリッドパリティ

このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年から太陽光発電投資を行っています。同年、9.65kWhの発電施設を所有物件と自宅に設置し、2014年に49kWhの産業用太陽光発電施設を建設しました。


2010年は48円/kWh、2014年は36円+税/kWhの固定買取価格です。所有物件と産業用太陽光発電施設は放置していますが、自宅の太陽光発電に関してはどうしても気になります。


どういうことかと言うと、48円/kWhという法外な価格で売電しているので、昼間に電気を自己使用すると、それだけ収益性を毀損するのです。このため電気使用に敏感になります。


あと2年ほどで、当初10年の固定買取期間が満了します。固定買取期間終了後は、48円/kWhというベラボーに高い価格は望むべくもありません。


現時点では、48円/kWhの固定買取価格が11円/kWhまで大幅に引き下げられる見込みです。1/4未満という強烈な引き下げ幅ですが、投資資金は全額回収済みなので贅沢言えません。


さて、実際に固定買取価格が11円/kWhまで大幅に引き下げられると、今までとは真逆の消費行動が望ましくなります。可能なかぎり昼間に電力を使用することになるのです。


このことを専門的に言うと、グリッドパリティ(Grid parity)と言います。太陽光発電等の再生エネルギーの発電コストが、既存の電力コストより安価になる状態のことです。


こうなると、住宅ローンを用いて自宅を新築するときには、太陽光発電を搭載することは常識となります。細かい説明は省きますが、事実上「タダ」で電気を使用できるからです。


更に、EVが本格普及すると、蓄電池がキラーアイテムになります。太陽光発電等の「安価な」再生エネルギーを蓄電池に貯めることで、安定的な電源とすることが可能だからです。


火力発電所や原子力発電所などの、既存の大規模集中型エネルギーではなく、再生エネルギーなどの分散型エネルギーが主役となる可能性さえあります。


こうなると、東京電力や関西電力など既存の電力会社は電力小売りで利益を出せなくなり、生き残りが難しくなります。これら巨大企業の命運は、EVの普及如何にかかっています。


私のように大量の電力株を保有する電力株ホルダーにとっては、厳しい未来予想図です。しかし、日本という国全体でみた場合には、資金の流出を抑えられるので望ましい状況です。


いずれにせよ、固定価格買取制度に踊らされた太陽光パネルメーカーの血で血を洗う戦いが、最終的には国が望む状況を創り出したようです。


投資から実需へ。再生エネルギーはグリッドパリティを経て、パラダイムシフトを迎えました。いち投資家として、次の一手を考えていきたいと思います。






★★ 管理人監修の資産形成マニュアル ★★
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



情報教材表紙




アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

管理人の著書

161228 【書影】医師の経済的自由
ビジネスパートナー募集中
産婦人科
株式会社リコー様のインタビュー記事


管理人によるケアネット連載コラム
log_carenet

医師のためのお金の話

管理人による m3.com 連載コラム
管理人による幻冬舎ゴールドオンライン連載
管理人も参加しているオンラインサロン
勤務医のための資産形成マニュアル
築古木造戸建投資マニュアル

医師のための築古木造戸建投資マニュアル 1
REITで実践する不動産投資セミナー
190122
医師のための 金融資産形成術


配送無料! 医学書 購入サイト
プロフィール

自由気ままな整形外科医

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

・医学博士
・整形外科専門医
・日本リウマチ学会専門医
・不動産投資家
・超長期金融資産投資家

QRコード
QRコード
記事検索
メッセージ
免責事項
免責事項に関して明示することで、当ブログの利用者は以下の事項に同意した上で利用しているものと考えます。 ここに書かれる意見には管理者のバイアスがかかっています。 利用者が当ブログに掲載されている情報を利用した際に生じた損害等について、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。 また、当ブログの情報は、あくまでも目安としてご利用いただくものであり、医療行為は自己責任で行ってください。 また、当ブログは医療関係者を対象にしています。それ以外の方が、当ブログの情報から自己判断することは極めて危険な行為です。 必ず医療機関を受診して専門医の診察を受けてください。 当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。