整形外科医のブログ

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

就業禁止期間

インフルエンザ罹患者の隔離期間は?

このエントリーをはてなブックマークに追加


今年もインフルエンザやノロウイルスが流行しています。
先日、私の入院患者さんがインフルエンザに罹患してしまいました。


THA術後の方だったのですが、術後4日目から突然39度台の発熱が出現しました。感冒症状もあったため、術後感染ではなくインフルエンザであることは最初から予想できました。


検査結果ではやはりインフルエンザだったので、個室に隔離することになりました。通常、術後3~4日目ぐらいから、どんどんリハビリテーションができるようになる時期なのに残念です。


しかし、隔離しないと院内にインフルエンザが蔓延するので仕方ないです。隔離期間は施設によってまちまちだと思いますが、何か公的なガイドラインのようなものはあるのでしょうか?


残念ながらそのようなガイドラインは無いようなので、学校保健安全法に定める期間(つまり、発症した後5日を経過し,かつ,解熱した後2日を経過するまで)が妥当と考えられるそうです


インフルエンザに罹患した患者さんを隔離する期間に関しては、何ら強制力があるわけではないので、実際は各医療機関の判断にまかされています。


しかし、学校保健安全法にかかわる規定 (平成24年4月2日 24文科ス第8号)は法律で定められているので、悩む必要が無くてラクでいいですね。




 ★★ 『 整形外科の歩き方 』でお宝アルバイト獲得のための基本講座を公開中です! ★★

                      


インフルエンザに罹患した医師の就業禁止期間は?

このエントリーをはてなブックマークに追加


インフルエンザが流行していますね。
病棟でもスタッフがちらほらと罹患しています。私達医師がインフルエンザに罹患すると業務に多大な(ほとんど止まってしまう)影響があるので、予防には細心の注意を払っています。それでもインフルエンザに罹患してしまった際には、就業禁止期間はどれくらいになるのでしょうか?


学童においては、学校保健安全法にかかわる規定 (平成24年4月2日 24文科ス第8号)で下記のような規定があります。法律で定められているので、悩む必要が無くてラクでいいですね。


 発症した後5日を経過し,かつ,解熱した後2日(幼児にあっては,3日)を経過するまで


それでは、私達のような社会人の場合には、どのような規定があるのでしょうか?季節性のインフルエンザは第5類感染症に、新型インフルエンザは第2類感染症に指定されています。感染症法による就業制限は第1類~第3類感染症までです。それ以外の感染症については、就業制限はかかりません。


一方、労働安全衛生法施行規則第61条では、「事業者は、次の各号のいずれかに該当する者については、その就業を禁止しなければならない。ただし、第1号に掲げる者について伝染予防の措置をした場合は、この限りでない」とあります。


1. 病毒伝ぱのおそれのある伝染性の疾病にかかった者(第4類感染症)
2. 心臓、腎臓、肺等の疾病で労働のため病勢が著しく増悪するおそれのあるものにかかった者
3. 前各号に準ずる疾病で厚生労働大臣が定めるものにかかった者


労働安全衛生法では、インフルエンザは第4類感染症に該当しますが、明確な就業禁止期間の規定がありません。したがって、実質的には学校保健安全法に定める期間(つまり、発症した後5日を経過し,かつ,解熱した後2日を経過するまで)が妥当と考えられるそうです。




 ★★ 『 整形外科の歩き方 』でお宝アルバイト獲得のための基本講座を公開中です! ★★

                      


アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

管理人の著書

161228 【書影】医師の経済的自由
ビジネスパートナー募集中
産婦人科
株式会社リコー様のインタビュー記事


管理人によるケアネット連載コラム
log_carenet

医師のためのお金の話

管理人による m3.com 連載コラム
管理人による幻冬舎ゴールドオンライン連載
管理人も参加しているオンラインサロン
勤務医のための資産形成マニュアル
築古木造戸建投資マニュアル

医師のための築古木造戸建投資マニュアル 1
REITで実践する不動産投資セミナー
190122
医師のための 金融資産形成術


配送無料! 医学書 購入サイト
プロフィール

自由気ままな整形外科医

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

・医学博士
・整形外科専門医
・日本リウマチ学会専門医
・不動産投資家
・超長期金融資産投資家

QRコード
QRコード
記事検索
メッセージ
免責事項
免責事項に関して明示することで、当ブログの利用者は以下の事項に同意した上で利用しているものと考えます。 ここに書かれる意見には管理者のバイアスがかかっています。 利用者が当ブログに掲載されている情報を利用した際に生じた損害等について、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。 また、当ブログの情報は、あくまでも目安としてご利用いただくものであり、医療行為は自己責任で行ってください。 また、当ブログは医療関係者を対象にしています。それ以外の方が、当ブログの情報から自己判断することは極めて危険な行為です。 必ず医療機関を受診して専門医の診察を受けてください。 当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。