先日、高齢者の橈骨遠位端粉砕骨折がありました。
いわゆる rim fractureではありませんが rim plateの使用が望ましい症例だと判断しました。

私は、rim plateの使用経験がありません。このため、プレートの設置位置が感覚的につかめずに苦労しました。
本症例では Watershed lineは破綻しておらず、十分に触知できる状況です。しかし、rim plateではWatershed lineを覆ってしまうので、イマイチ設置部位に自信を持てないのです。
透視下に至適位置を探りますが、骨粗鬆症が強いために橈骨遠位端の形状が分かりにくいです。このため、プレート設置位置決めで普段の 3倍ほど時間がかかってしまいました。
最終的には、イメージ画像としては通常タイプのプレートと大差無いことが分かって手術が終了しました。しかしここに至るまでに何度も仮固定→透視を繰り返しました。
Watershed lineを越えてプレートが橈骨掌側を覆ってしまうので、整形外科医的には非常に気持ち悪い内固定材料です...。
後方視の判断にはなりますが、本事案では rim plateではなく通常タイプのプレートでも対応できた可能性が高いです。これからは通常タイプで対応できるものは通常タイプにしよう。
豊富な図や画像が提示されているため、ほとんどの骨折や脱臼に対応することが可能です