先日、訪問医療マッサージを展開している方と飲む機会がありました。このビジネスのボトルネックは集患と医師の同意書だそうです。


集患に関しては施設やケアマネジャーとの連携を進めてクリアしているそうですが、医師の同意書はなかなかうまくいかないとのことでした。


ふ~ん、それなら何らかの協力ができるかもしれないなと思って事業の詳細をお伺いしましたが、施行している内容はマッサージではなく機能維持がメインのようです。


現在、リハビリテーション難民が問題化しています。脳血管で180日、運動器は150日が医療保険でのリハビリテーションの期限です。これを越えると介護保険利用になります。


しかし、介護保険を限度額まで使用しているケースが多いため、特に脳血管疾患の機能維持のためには自費リハを選択せざるを得ません。


資力のある人なら問題ないですが、そうでない人は高額な自費リハ継続が難しいです。訪問医療マッサージは、本来自費となる機能維持を医療保険で賄うビジネスモデルなのです。


賢明な方はピンとくると思いますが、機能維持メインの訪問医療マッサージはブラックに近いビジネスモデルです。国家資格と医療保険の適応を逸脱していることが明白だからです。


下手にマッサージに対して同意書を書いてしまうと、マッサージで機能維持リハを行うという違法行為に手を貸すことになります。これはアブナイ...。


先週の週刊ダイヤモンドの特集で、あはき師はクリーンと書きましたがそうとも言い切れないことが分かりました。機能維持をウリにしている訪問医療マッサージは危険です。


もちろん、リハビリテーション難民問題は深刻ですが、限られた医療資源・財源の適正配分の観点からは仕方ないと思います。裏をかく行為は是認できません。


医師サイドでは訪問医療マッサージの実態確認が不可能なので、マッサージ同意書にサインすることがいかに危険な行為であるかに気付かされました。


機能維持メインの訪問医療マッサージが周知されてくると、違法性を問われることは必至でしょう。加担することになるので、迂闊にマッサージ同意書にサインできないな...。






★★ 管理人お勧めの医学書 ★★
  


オーストラリア理学療法協会のスポーツ理学療法士による実践的な教科書です。
治療的テーピングの概要を学ぶことができます。