Alibaba is the canary in China's coal mine (アリババは中国炭鉱のカナリア) です。
英語の配信記事を紹介しているコラムですが、ブルームバーグは、9月1日に中国の電子商取引大手のアリババ(BABA, NYSE)について上記のように表現しました。
炭鉱のカナリアとは” 警告 ”のことです。炭鉱で働く労働者はカナリアを籠に入れて坑道に入ります。有毒ガス発生の際にはカナリアがいち早く死ぬため危険を知らせてくれるからです。
今回のケースでは中国経済が危機を迎えるときに警告を発してくれるカナリアがアリババというわけです。中国政府が発表するGDPの信頼性は非常に低いです。
習政権が提唱するニューノーマルでは7%の経済成長率を目標に掲げており、政府発表の数字も7%をクリアしていますが、実態はもっと低いと見做されています。
中国政府でさえも正確な経済指標を把握していないと言われているため、市場は中国経済に対して疑心暗鬼になっています。
一方、アリババは事実上あらゆる事業分野に進出しています。このため、中国経済の実態を正確に知るには中国政府発表の数字よりもアリババの株価を見た方が良いというわけです。
この観点からアリババ株をみると、警告を発していると見ざるを得ません。2014.11月の史上最高値120ドルから約半値の60ドル前半にまで売り込まれているからです。
私はアリババのような「話題の株」には全く興味が無いので、株価の動向も全く関知していませんでした。しかし、中国経済の危機を知らせるカナリアとして大いに利用価値がありそうです。
アルバイト医師が「医師の需給関係悪化のカナリア」であるように(?)、アリババは中国経済の危機を知らせるカナリアのようです。
★★ 管理人監修の資産形成マニュアル ★★
管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。
その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。
PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。