昨日の午後は舟状骨骨折に対する骨折観血的手術でした。Herbert type B2だったので、背側アプローチでスクリュー固定しました。


昔は掌側アプローチがメインでしたが、最近はほぼ背側アプローチを選択しています。掌側アプローチは大菱形骨が邪魔になって至適位置にスクリューを刺入できないからです。



1



まず、透視下に手関節を強制掌屈させて、舟状骨の周囲が黒い円状に見えるように調整を行います。この黒い円は軸方向から見た舟状骨の周囲です。




2



この黒い円の中心にガイドワイヤー先端を合わし、そのまま床に対して垂線方向に刺入します。舟状骨-大菱形骨間の関節までガイドワイヤー先端を進めます。


3



舟状骨の側面像です。ちょうど舟状骨のど真ん中の至適位置にガイドワイヤーが刺入されていることを確認しました。やはり背側アプローチの方が至適位置にキマり易いです。


掌側アプローチをせざるを得ない場合は、舟状骨の遠位端骨折(Herbert type B3)です。しかし、舟状骨遠位端骨折ならギプス固定で治癒するケースが多いと思います。


したがって、実質的に手術適応のある舟状骨骨折では、ほぼ全例背側アプローチを選択して問題ないと考えています。




★★ 管理人お勧めの医学書 ★★
 


広島大学名誉教授の津下先生による、手の外科における必須の医学書です。津下先生直筆のイラストが豊富で、非常に分かりやすく実践的な医学書です。