整形外科医のブログ

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

電力株

電力株に再参戦?!

このエントリーをはてなブックマークに追加

何気に電力株が下落しています。
コロナショックが当面の大底をうった3月下旬以降は株価を見る機会も激減しました。


相場が上昇に転じた 4月以降は、通常運転(早朝の NY市場チェック+夜の東京市場振り返りで合計 5分程度)に戻していました。


5月まで電力株を中心に値ごろ感のある銘柄をちょこちょこ拾っていましたが、本格出動には至っていません。


最近では株価に対する興味自体が失せていましたが、7月になってから怒涛の勢いで下落する銘柄が出現しました。具体的には、J-POWER、東京電力、北海道電力などです。


新型コロナウイルス感染症新規感染者数の再増加のために株式市場自体が軟調です。その中でも J-POWERと東京電力の下げ方はキツク、コロナショック極期を下回っています。




JPOWER - コピー




J-POWERが急落した原因は、こちらにあるように、経済産業省が7月3日に老朽化した石炭火力発電所を 2030年度までに段階的に休廃止させる方針を打ち出したためです。


もともと J-POWERは石炭火力の技術力が高く、海外展開も積極的です。このため、第5次エネルギー基本計画に沿った既定路線にすぎないにもかかわらず下落しました。


東京電力や北海道電力のようにボロボロの電力会社とは異なり、元国営企業の J-POWERの財務状況はピカピカです。配当利回りも4%を超えています。




TEPCO - コピー




一方、東京電力がなぜ下げているのかは分かりませんが、実質的に破綻しているボロ会社なので、何があっても不思議じゃありません。


ただ、賠償金支払いは峠を越えており、あとは廃炉費用の問題なのですが、東京電力が倒れると国の廃炉へのロードマップが破綻するのでゾンビのように生き永らえると予想します。


J-POWERと東京電力という対照的な会社がそろってコロナショックの大底の株価を下回っています。このような状況を鑑みて、7月から機械的に買い下がることを開始しました。



電源開発(J-POWER)
2020年3月16日 1990円
2020年5月  1日 1985円
2020年5月15日 1918円
2020年5月19日 1890円
2020年7月  5日 1830円
2020年7月  7日 1770円


東京電力
2020年5月  1日 351円
2020年5月19日 355円
2020年7月  7日 310円



北海道電力は、30年来最安値までまだ1割ほど余裕があるので、今回はJ-POWERと東京電力に投資する方針です。


どこまでいくのか予想がつきませんが、下がれば買うで株価ゼロまで買い下がろうと思います。東京電力に関しては、冗談じゃなく本当に株価 0円はあり得ます(笑)。


なお、東京電力は投資する価値は無いと思います(いわゆる投機に近い)。そして、石炭火力発電に未来は無いので、J-POWERの購入も絶対に止めておきましょう!







★★  医師のための金融資産形成術  ★★


資産家および医師を対象として、2015年10月に開催した本ブログ管理人による 「金融資産形成術セミナー」 の動画、および講演で使用したスライドです。



NY夜景

      



勤務医・開業医の種類に関わらず、医師が資産形成する際には下記の3つを組み合わせることで効率良く資産形成することができます。


1. 医師免許をベースにした人的資産からのキャッシュフロー
2. 不動産からのキャッシュフロー
3. 金融資産投資の技術


①②で得られる安定したキャッシュフローを元手にして、③の金融資産投資技術を用いて資産形成するのです。しかし、多忙な医師が金融資産投資で結果を出すのは難しいのが現実です。


一方、金融資産投資は買値で投資収益性が決まります。 ”多忙な医師がいかにして金融資産を安く買うか?” という命題を解決するため、私は超長期逆張り投資戦略を選択しています。 


今回の「金融資産投資術セミナー」は、資産形成マニュアルで提示した資産形成手法における金融資産投資の各論です。築古木造戸建投資は「守」、金融資産投資は「攻」という位置づけです。


築古木造戸建投資の「守」 と 金融資産投資の「攻」の組み合わせが、安定的な所得のある医師の資産形成における有力な選択肢のひとつと考えています。



電力株の復配続く!

このエントリーをはてなブックマークに追加

電力株の復配が続いています。私は2012年の電力危機の際に、フリーキャッシュフローのかなりの部分を割いて、数カ月ほど暴落する電力株に買い向かいました。


2013年10月には取得価格の2倍にまで株価が上昇しましたが、この時点では復配の兆しは全くありませんでした。


しかし、2016年から、続々と復配&増配が始まりました。 そして、昨日に2018年中間配当の通知が各電力会社から届きました。


  • 東京電力     0円 / 0%
  • 中部電力    60円 / 5.95%
  • 関西電力    50円 / 5.78%
  • 中国電力    50円 / 5.08%
  • 北陸電力    0円 / 0%
  • 東北電力    40円 / 7.39%
  • 四国電力    30円 / 2.93%
  • 九州電力    30円 / 3.74%
  • 北海道電力    5円 / 0.80%
  • 電源開発    70円 / 3.99%



上記は私が所有する電力株の2018年9月期の配当状況、および購入株価に対する配当利回りです。トータルでの配当利回りは4.04%で、年間約50万円の配当となります。


2008~2009年に買い集めたJ-REITから得ている分配金には遠く及びませんが、2012年当初の配当利回りがほぼゼロであったことを考えると、かなり復配されているという認識です。


原子力発電比率の高い北海道電力・関西電力・九州電力の3社の暴落度合いが凄まじかったので、特にこの3社の比率を高めて、私はいつもの集中投資を敢行しました。


復配速度はかなり差があり、関西電力は2011年の震災前の60円まであと一歩、九州電力はようやく半分、北海道電力はまだまだこれからといった状況です。


最終的に震災前レベルまで増配すると、各電力株の利回りは6%になる予定です。 安定的なこれらの銘柄群でこの利回りを確保できれば、なかなか美味しい話だと思います。


めったに無いことですが、ストック型銘柄が何らかの理由で暴落した際には、業界全体が消える可能性が無い限り、思い切って踏み込んでみるのもひとつの手だと思います。


そうは言っても、2012年の状況で電力株に資金を投入することは相当の覚悟と勇気が必要でした。私は何度も暴落に買い向かっていますが、いつも寿命が縮む思いです。


しかし7年の歳月を経て、かなりの果実を手にし始めています。 このような投資手法は、世間一般の投資法とは似ても似つかない手法であり、実践している人は皆無だと思います。


しかし、2013年10月6日のブログの最後に書いているように、私は2012年当時から復配後の電力株ATM化を目的に、捨て値で投げ売りされていた電力株を大量に拾い続けました。


7年前の自分の投資行為が実を結びつつあるのを見るのは、なかなか感慨深いものがあります。まぁ、普通に考えるとちょっと常軌を逸した時間感覚なのでしょうが・・・


こういった投資手法の期待値は、インデックスのドルコスト購入法では得ることのできないほど高いのですが、現実的には暴落時に資金を投入することは難しいです。


ゆるい先生もおっしゃられているように「だからこそ、少額でも鉄火場に参加することは重要なんだよ。」だと思います。






★★  医師のための金融資産形成術  ★★


資産家および医師を対象として、2015年10月に開催した本ブログ管理人による 「金融資産形成術セミナー」 の動画、および講演で使用したスライドです。



NY夜景

      



勤務医・開業医の種類に関わらず、医師が資産形成する際には下記の3つを組み合わせることで効率良く資産形成することができます。


1. 医師免許をベースにした人的資産からのキャッシュフロー
2. 不動産からのキャッシュフロー
3. 金融資産投資の技術


①②で得られる安定したキャッシュフローを元手にして、③の金融資産投資技術を用いて資産形成するのです。しかし、多忙な医師が金融資産投資で結果を出すのは難しいのが現実です。


一方、金融資産投資は買値で投資収益性が決まります。 ”多忙な医師がいかにして金融資産を安く買うか?” という命題を解決するため、私は超長期逆張り投資戦略を選択しています。 


今回の「金融資産投資術セミナー」は、資産形成マニュアルで提示した資産形成手法における金融資産投資の各論です。築古木造戸建投資は「守」、金融資産投資は「攻」という位置づけです。


築古木造戸建投資の「守」 と 金融資産投資の「攻」の組み合わせが、安定的な所得のある医師の資産形成における有力な選択肢のひとつと考えています。



電力株祭り、ふたたび?!

このエントリーをはてなブックマークに追加

今年の金融資産投資は「ゼロ」だなと高を括っていましたが、今週のトンデモ判決で状況が分からなくなってきました。トンデモ判決とは、四国電力・伊方原発の運転差し止め決定です。


広島高裁の裁判長は、熊本県の阿蘇山が過去最大規模の噴火をした場合は安全が確保されないとして、原子力規制委員会の判断は不合理だと結論付けました。日経新聞からの抜粋です。




野々上裁判長は、原子力規制委が福島原発事故後に策定した新規制基準の合理性は認めた。その上で火山の安全性審査の内規で「過去最大の噴火規模を想定する」としていると指摘。伊方原発から約130キロ離れた阿蘇山の危険について「約9万年前の過去最大の噴火規模を想定した場合、火砕流が伊方原発敷地に到達する可能性が小さいとはいえず、立地は認められない」と判断した。





これはひどい。。。上記の約9万年前の阿蘇山の噴火とは「破局噴火」のことです。詳しくはこちらを読んでいただきたいのですが、神戸大学の巽教授が下図の試算を行っています。





週刊ダイヤモンド 2016年12月31日号より抜粋



巽教授によると、噴火発生後2時間で周辺の700万人が火砕流で死亡します。火山灰は偏西風に乗って東に移動し、西日本が50センチ、首都圏でも20センチ降灰します。


10センチの火山灰で全インフラがストップするといわれており、1億人以上の日常生活が喪失します。つまり、日本国存亡の危機であり、地球環境も劇的に変化します。


原発事故云々というよりも、日本国存亡や人類の危機と言える事態なのです。このような破局噴火まで考慮しろと言われれば、日本に住むな!と言っていることと同じだと思います。


医療訴訟のトンデモ判決を見慣れている医師は「そんなものだろう」と思うでしょうが、投資家からすれば「マジで?!」という判決です。案の定、四国電力株は暴落です。


このような常軌を逸したことが人為的に発生すると、チャンスの窓が開く可能性があります。私は、判決の出た12月13日から、四国電力の株価の動向を注視しています。


パニック売りはどこまで続くのか? そして、運転停止で毎月35億円発生する損失に、四国電力は耐えうるのか?


四国電力の財務諸表をみると、自己資金比率23.6%です。この数字は、中部電力、沖縄電力、電源開発に次ぐ数字で、時価総額は低いものの、まずまずな財務余力があります。


少なくとも2018年9月までは再稼働停止なので増配計画は白紙撤回され、しばらく厳しい時期が続くでしょう。しかし、四国電力の破綻懸念は低そうです。


電力株は典型的なストック型銘柄なので、10年スパンで考えるとATMに化ける可能性も否定できません。もし1000円割れまで売り込まれれば、打診買いを開始しようと思います。





★★  医師のための金融資産形成術  ★★


資産家および医師を対象として、2015年10月に開催した本ブログ管理人による 「金融資産形成術セミナー」 の動画、および講演で使用したスライドです。



NY夜景

      



勤務医・開業医の種類に関わらず、医師が資産形成する際には下記の3つを組み合わせることで効率良く資産形成することができます。


1. 医師免許をベースにした人的資産からのキャッシュフロー
2. 不動産からのキャッシュフロー
3. 金融資産投資の技術


①②で得られる安定したキャッシュフローを元手にして、③の金融資産投資技術を用いて資産形成するのです。しかし、多忙な医師が金融資産投資で結果を出すのは難しいのが現実です。


一方、金融資産投資は買値で投資収益性が決まります。 ”多忙な医師がいかにして金融資産を安く買うか?” という命題を解決するため、私は超長期逆張り投資戦略を選択しています。 


今回の「金融資産投資術セミナー」は、資産形成マニュアルで提示した資産形成手法における金融資産投資の各論です。築古木造戸建投資は「守」、金融資産投資は「攻」という位置づけです。


築古木造戸建投資の「守」 と 金融資産投資の「攻」の組み合わせが、安定的な所得のある医師の資産形成における有力な選択肢のひとつと考えています。



5年前の投資行動が実を結ぶ?!

このエントリーをはてなブックマークに追加

電力株が復配しています。私は2012年の電力危機の際に、当時のフリーキャッシュフローのかなりの部分を割いて、暴落する電力株に買い向かいました。


2013年10月には取得価格の2倍にまで株価が上昇しましたが、この時点では復配の兆しは全くありませんでした。しかし、2016年から、続々と復配&増配が始まりました。

  • 東京電力      0円 /    0%
  • 中部電力    30円 / 2.97%
  • 関西電力    25円 / 2.89%
  • 中国電力    50円 / 5.08%
  • 北陸電力    35円 / 3.98%
  • 東北電力    35円 / 6.47%
  • 四国電力    20円 / 1.95%
  • 九州電力    15円 / 1.87%
  • 北海道電力    5円 / 0.80%
  • 電源開発    70円 / 3.99%


上記は私が所有する電力株の2017年3月期の配当状況、および購入株価に対する配当利回りです。トータルでの配当利回りは2.91%です。


さすがに、生活できる金額の配当ではありませんが、2012年当初の配当利回りがほぼゼロであったことを考えると、道半ばとは言え、かなり復配されているなという認識です。


原子力発電比率の高い北海道電力・関西電力・九州電力の3社の暴落度合いが凄まじかったので、特にこの3社の比率を高めて、私はいつもの集中投資を敢行しました。


株価的にはとっくにリバウンドしているのですが、復配速度はかなり緩やかです。しかし、ここにきて関西電力を筆頭に増配幅が大きくなりました。


九州電力と北海道電力は、ようやく出血が止まった段階ですが、今後の増配に期待しています。最終的に、2011年の震災前レベルまで増配すると各電力株の利回りは6%になる予定です。


安定的なこれらの銘柄群でこの利回りを確保できれば、なかなか美味しい話だと思います。もちろん、このようなチャンスの窓が開くことはめったにありません。


しかし、ストック型銘柄が何らかの理由で暴落した際には、業界全体が消える可能性が無い限り、思い切って踏み込んでみるのもひとつの手だと思います。


そうは言っても、実際に2012年の状況で電力株に資金を投入することは、かなりの覚悟と勇気が必要でした。しかし5年の歳月を経て、少しずつですが果実を得始めています。


このような投資手法は、世間一般で行われている投資法とは似ても似つかない手法で、実践している人は皆無に近いと思います。


しかし、2013年10月6日のブログの最後に書いているように、私は2012年当時から復配後の電力株ATM化を目的に、捨て値で投げ売りされていた電力株を大量に拾い続けました。


そして、2012年に拾い集めた電力株を、単に証券会社に眠らせているわけではありません。電力株を「有価証券担保」にして、旧帝国大学附属病院前のコインパーキングを購入しました。


有価証券担保の掛目は時価の60%ですが、株価が大幅に上昇しているため、担保余力も増大しています。つまり、①大きな含み益 ②銀行融資の担保 ③配当 の3度おいしいのです。


5年前の自分の投資行為が実を結びつつあるのを見るのは、なかなか感慨深いものがあります。まぁ、普通に考えるとちょっと常軌を逸した時間感覚なのでしょうが・・・





★★  医師のための金融資産形成術  ★★


資産家および医師を対象として、2015年10月に開催した本ブログ管理人による 「金融資産形成術セミナー」 の動画、および講演で使用したスライドです。



NY夜景

      



勤務医・開業医の種類に関わらず、医師が資産形成する際には下記の3つを組み合わせることで効率良く資産形成することができます。


1. 医師免許をベースにした人的資産からのキャッシュフロー
2. 不動産からのキャッシュフロー
3. 金融資産投資の技術


①②で得られる安定したキャッシュフローを元手にして、③の金融資産投資技術を用いて資産形成するのです。しかし、多忙な医師が金融資産投資で結果を出すのは難しいのが現実です。


一方、金融資産投資は買値で投資収益性が決まります。 ”多忙な医師がいかにして金融資産を安く買うか?” という命題を解決するため、私は超長期逆張り投資戦略を選択しています。 


今回の「金融資産投資術セミナー」は、資産形成マニュアルで提示した資産形成手法における金融資産投資の各論です。築古木造戸建投資は「守」、金融資産投資は「攻」という位置づけです。


築古木造戸建投資の「守」 と 金融資産投資の「攻」の組み合わせが、安定的な所得のある医師の資産形成における有力な選択肢のひとつと考えています。



2012年の電力株投資の検証結果は?

このエントリーをはてなブックマークに追加

私は2012年7月~11月の電力危機の際に、電力株を大量に購入しました。
しばらく鳴かず飛ばずだったのですが、最近になってようやく株価が復調してきました。


日本株式全体では、中国やギリシャ問題のため株価は軟調です。そんな中、私のポートフォリオの20%ほどを占める電力株だけは順調に推移しています。


投資を開始して3年目でようやく芽が出てきたのですが、現時点での投資成績を評価してみました。下表の右の数字は、購入価格に対する7月24日の終値ベースの倍率です。   


         東京電力    1.99 倍 
         中部電力    1.96 倍    
         関西電力    1.77 倍    
         中国電力    1.90 倍    
         北陸電力    2.19 倍    
         東北電力    3.26 倍    
         四国電力    1.98 倍    
         九州電力    2.06 倍    
         北海道電力   2.41 倍    
         電源開発    2.49 倍 


購入価格の3.26倍と東北電力のパフォーマンスの良さが光りますが、残念ながら200株しか所有していません。東京電力と東北電力はリスクが高いため株数を増やす勇気が無かったのです。


一方、原子力発電所を所有していない電源開発は、電力危機においても高株価であったため所有株数が少ないのですが、その他の銘柄はすべて1000株以上所有しています。


電力株投資を検証した結果、リスクが高い銘柄のパフォーマンスが光っていました。最もハイリスクな東京電力が1.99倍と低パフォーマンスなのは、怖くて購入時期が遅かったためです。


東京電力に関しては株価的にはまだ現時点でも購入するチャンスがあるのかもしれませんが、賠償金の問題のため買い増しには二の足を踏んでしまいます。


ここで思い切って踏み込んでいくのも一法かもしれませんが、どうもそこまで私には度胸は無いようです。円の減価とともに賠償負担が軽減される可能性もあるのですが・・・


以上をまとめると、10銘柄中1~2銘柄ぐらい破綻しても、購入価格が安ければ全体でみれば十分に利益を出せることを再認識しました(幸い、実際は破綻ゼロでした)。


やはり投資の世界では、「絶対損するのはイヤ!」という心情では儲けることは難しいようです。稼ぐためには、労働して額に汗をかくか、投資で心に汗をかくか、のどちらかなのでしょうね。


★★  医師のための資産形成講義  ★★


第88回日本整形外科学会学術総会期間中の2015年5月23日に開催した、本ブログ管理人による 「医師のための資産形成セミナー」 の動画、および講演で使用したスライドです。


2015神戸セミナー



本セミナーは経済的自由獲得を目指す医師向けに開催しました。 資産形成マニュアル は、医師に最適化した資産形成手法だと自負していますが、文書だけでは伝わらないことも多いです。


講義内では、資産形成マニュアルにおいて文面だけでは伝えきれなかった資産形成のコツや、寝ていても定期収入をもたらしてくれる 「資産の自動運転化」 を中心に説明しています。 



アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

管理人の著書

161228 【書影】医師の経済的自由
ビジネスパートナー募集中
産婦人科
株式会社リコー様のインタビュー記事


管理人によるケアネット連載コラム
log_carenet

医師のためのお金の話

管理人による m3.com 連載コラム
管理人による幻冬舎ゴールドオンライン連載
管理人も参加しているオンラインサロン
勤務医のための資産形成マニュアル
築古木造戸建投資マニュアル

医師のための築古木造戸建投資マニュアル 1
REITで実践する不動産投資セミナー
190122
医師のための 金融資産形成術


配送無料! 医学書 購入サイト
プロフィール

自由気ままな整形外科医

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

・医学博士
・整形外科専門医
・日本リウマチ学会専門医
・不動産投資家
・超長期金融資産投資家

QRコード
QRコード
記事検索
メッセージ
免責事項
免責事項に関して明示することで、当ブログの利用者は以下の事項に同意した上で利用しているものと考えます。 ここに書かれる意見には管理者のバイアスがかかっています。 利用者が当ブログに掲載されている情報を利用した際に生じた損害等について、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。 また、当ブログの情報は、あくまでも目安としてご利用いただくものであり、医療行為は自己責任で行ってください。 また、当ブログは医療関係者を対象にしています。それ以外の方が、当ブログの情報から自己判断することは極めて危険な行為です。 必ず医療機関を受診して専門医の診察を受けてください。 当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。