整形外科医のブログ

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

MRI

MRI検査室のドアが開いていても大丈夫?

このエントリーをはてなブックマークに追加


先日、患者さんの付き添いでMRI室へ行く機会がありました。私自身もときどきMRIを撮像してもらうので見慣れた場所ではあります。


しかし、ふと見ると MRI検査室のドアが開放されており、私の白衣の胸ポケットには金属部分のあるボールペンがあることに気付きました。


ドアが開いているということは検査室内部から強力な磁場が発生していることになります。私が着ている白衣に収納している金属類は大丈夫なのでしょうか???


過去にMRIの吸着事故について記事にしましたが、下の画像のようなことが発生したらトンデモ無い事態です。




2 - コピー




しかし、検査室のドアが開いているにもかかわらず、私の胸ポケットにあるボールペンはピクリとも動きません。う~ん、どういうことでしょうか?


MRIの技師さんに確認したところ、小さな金属であればよほど本体に近づかない限り吸着されることは無いようです。


一方、ベットや点滴台のような大きなものは、部屋の中央ぐらいに行くとヤバいようです。いずれにしても、検査室の外であれば、ほとんど問題無いとのことでした。


どうやら、金属としての質量が大きければ大きいほど吸着力が増して吸着事故が発生しやすいですが、小さな小物なら検査室外であれば問題ないそうです。少し安心しました(笑)。







★★★  管理人 お勧めの医学書  ★★★

豊富な図や画像が提示されているため、ほとんどの骨折や脱臼に対応することが可能です










冠動脈ステントはステンレスなのか!

このエントリーをはてなブックマークに追加

いきなり自分の知識の無さをさらけ出すタイトルで恐縮です...


先日、腱板損傷疑いの 70歳台の患者さんが初診されました。外傷歴はないですが、drop arm sign陽性です。そして頚部から上腕の疼痛・しびれも併発しています。


年齢から考えて非外傷性の腱板損傷を最も疑ったのですが、頚椎症性筋萎縮症である可能性も全否定はできません。そこで、まずは肩関節MRIを施行することにしました。


ところが、20年前に心筋梗塞で冠動脈ステント留置の既往歴がありました。留置後3カ月以内のMRIは避けた方が無難です。しかし、20年前のステントは大丈夫なのでしょうか???


調べてみると、日本では1994年から保険適応のもと、冠動脈ステントが使用されています。材質はステンレスであり、MRIもバッチリ対応しているとのことでした。


私は、冠動脈ステントはMRI対応なので、てっきり材質がチタン製だと思っていました。ところが、日本への導入時からステントの材質はステンレスのようです。


なるほど、それなら冠動脈ステントに関しては、留置後3カ月以内でなければどのような症例であっても MRIは対応していることになります。勉強になりました。





★★★  管理人 お勧めの医学書  ★★★


      




MRIと相性が悪いのは朱色の入れ墨!

このエントリーをはてなブックマークに追加

先日の外来で、左下肢痛としびれが半年ほど続いている方が初診されました。
年齢が40歳ということもあり、SLRは陰性です。


しかし、身体所見からは腰椎椎間板ヘルニアを強く疑います。そこでMRIを施行しようとして問診をとったところ、刺青があることが判明しました。


腰部には無かったのですが、肩に10cmほどの”刺青”がありました・・・。ご本人にメリットとデメリットを説明したところ、MRIは見合わせることになりました。


今回は青色系統の刺青だったので、臨床上は刺青による皮膚熱傷の可能性は低いと考えていたのですが、ご本人が怖がったので私も無理強いするわけにはいきません。


一般的に朱色系は、熱傷や変色の危険性があり勧められません。一方、最近のアートメイクやタトゥーには、金属成分がほとんど入っていないのでMRIには影響が無いケースが多いそうです。


有害事象が発生するのは確率論なので、基本的にはMRIを施行するメリット・デメリットを勘案した上で、施行する場合には御本人の同意を得るというのが現実的な対応だと思います。






★★★  管理人 お勧めの医学書  ★★★


      




体内金属のMRI 吸引実験

このエントリーをはてなブックマークに追加


先日、40年モノのステンレス製(?)プレートの入っている患者さんのMRIを依頼することがありました。


ステンレス製でもほとんどのケースでMRI撮像は問題ないという認識でしたが、少し気持ち悪かったのでステンレスについて調べてみました。


ステンレスとは、鉄を主成分(50%以上)とし、クロムを10.5%以上含むさびにくい合金のことです。ステンレスは下記の4つに大別されます。


  • マルテンサイト系
  • フェライト系
  • オーステナイト・フェライト系(二相系)
  • オーステナイト系


このうち④のオーステナイト系のみ磁性無しとのことですが、その他の3種類は磁性があるそうです! これってマズくないですか? MRIの吸着事故は発生しないのでしょうか?


心配になって調べると日本医科大学の土橋俊雄先生による体内金属 … 安全性と MR 画像への影響という文献を見つけました。


この中で土橋先生は、整形外科や放射線科領域で使用される体内金属を、実際に1.5TのMRI装置を用いて吸引力やアーチファクトを検討をされていました。




キャプチャ - コピー

体内金属 … 安全性と MR 画像への影響 より転載



上記が、その貴重なデータです。これをみると歯科領域の磁性アタッチメント以外のステンレス製体内金属はおおむね問題なさそうです。なるほど、勉強になりました。







★★★  管理人 お勧めの医学書  ★★★

豊富な図や画像が提示されているため、ほとんどの骨折や脱臼に対応することが可能です










危険! MRIの吸着事故

このエントリーをはてなブックマークに追加


先日、夜診バイトに行った際に、医局内がざわついていました。事務方や常勤医師が神妙な顔をしてなにやら相談をしています。


何だなんだ? と聞き耳を立てていると、どうやら深刻な事故が発生したようです。傷害事故ではないようですが、どうやらかなり診療に大きな影響を与える事故のようです。


どうやら、MRIの「吸着事故」が発生したようです。吸着事故って何だ??? 聞いたことのないフレーズなので、ググってみると結構トンデモない事故のようです。




2 - コピー




凄まじくインパクトのある画像ですね。。。MRIの吸着事故では死亡事故も発生するようです。これだけの破壊力があれば頷けます。


幸い今回の吸着事故で怪我人は居なかったようですが、病院は数百万円単位の大損害を被った可能性が高いとのことでした。いやいや、MRI吸着事故恐るべしです。


今まで、MRIの検査室へは軽い気持ちで入室していました。しかし、この画像を見ると、金属を携帯して入室したら、大事故につながる可能性があることを認識しました。


今後、気を付けよう・・・





★★★  管理人 お勧めの医学書  ★★★

豊富な図や画像が提示されているため、ほとんどの骨折や脱臼に対応することが可能です










アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

管理人の著書

161228 【書影】医師の経済的自由
ビジネスパートナー募集中
産婦人科
株式会社リコー様のインタビュー記事


管理人によるケアネット連載コラム
log_carenet

医師のためのお金の話

管理人による m3.com 連載コラム
管理人による幻冬舎ゴールドオンライン連載
管理人も参加しているオンラインサロン
勤務医のための資産形成マニュアル
築古木造戸建投資マニュアル

医師のための築古木造戸建投資マニュアル 1
REITで実践する不動産投資セミナー
190122
医師のための 金融資産形成術


配送無料! 医学書 購入サイト
プロフィール

自由気ままな整形外科医

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

・医学博士
・整形外科専門医
・日本リウマチ学会専門医
・不動産投資家
・超長期金融資産投資家

QRコード
QRコード
記事検索
メッセージ
免責事項
免責事項に関して明示することで、当ブログの利用者は以下の事項に同意した上で利用しているものと考えます。 ここに書かれる意見には管理者のバイアスがかかっています。 利用者が当ブログに掲載されている情報を利用した際に生じた損害等について、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。 また、当ブログの情報は、あくまでも目安としてご利用いただくものであり、医療行為は自己責任で行ってください。 また、当ブログは医療関係者を対象にしています。それ以外の方が、当ブログの情報から自己判断することは極めて危険な行為です。 必ず医療機関を受診して専門医の診察を受けてください。 当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。