整形外科医のブログ

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

Webスクール

子供の教育を考える その5

このエントリーをはてなブックマークに追加

新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い申し上げます。


子供の教育を考える その4 のつづきです


浜学園のWEBスクールは、基本的に一般コースの授業と同じ仕組みで進んでいきます。浜学園では繰り返し学習を重視しているので、一般コースの場合には授業が始まる前に先週の復習テストがあるようです。


WEBスクールの場合には、復習テストは郵送で送られてきます。授業の配信があった翌週に送られてくればよいのですが、結構不定期に送られてきます。したがって、一般コースで実現されている繰り返し学習を完全には実践できないのが現状です。


また、当然のごとく塾の友人がいないため刺激が無いようです。よく聞く話では友達同士が切磋琢磨して勉強するようですが、WEBスクールでそのような環境は望むべくもありません。


あと、最大の難点は勉強のペース配分を親がしっかり行う必要があることです。一般コースの場合には当然授業がペースメーカーになりますが、WEBコースでは3ヶ月の配信期間のうちならいつでも視聴できるので、親が管理していないととんでもないことになってしまいます。


課されている勉強の量が多いので、親の指導力(?)で子供にこなさせるのは一苦労します。しかしこれは逆に言うと親が完璧の子供の学習範囲や習熟度を把握できるので、ある意味理想的な状況かもしれません。ただ、忙しい私達にとってどうやって時間の都合をつけるかが問題となります。


子供の教育を考える その6 につづく

子供の教育を考える その4

このエントリーをはてなブックマークに追加

子供の教育を考える その3 のつづきです


浜学園にこだわった最大の理由は、
WEBスクールがあったことです。実は友人の子供が浜学園に通っていたのですが、その子がWEBスクールだったのです。正直、eラーニングには懐疑的だったのですが、あまりに良くいうので体験講義を視聴してみました。


すると、講師の先生の授業が本当に分かりやすくて上手だったのです!画像はそれなりに編集されているのですが、雑談があったりして授業の雰囲気も感じることができます。しかも黒板(ホワイトボード)をメインに写しているので最前列で授業を受けてるのと同じです。


講師の先生も、その学年・教科のエース級の方のようなので授業が上手なのも頷けます。通常、優秀な先生は一つの教室に集中させないで、ある程度各教室にばらけさせているようですが、WEBスクールでは一同に会します。


更に、通塾の時間を節約できることと空き時間を使って自分達の生活リズムに合わせて授業を受けることができるのも非常に大きな利点だと思います。仮に通塾できない遠隔地に異動になっても、WEBスクールなら浜学園の一流の授業を受けることができます。


また、通常の授業では分からないところがあっても、そのまま授業は進んで行ってしまいますが、WEBスクールだと何度でも同じ箇所を再生できるので理解できるまで視聴することができます。ここまで書くと、浜学園のWEBスクールに死角はないように思えますが、実はそうでもありません。


子供の教育を考える その5 につづく


アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

管理人の著書

161228 【書影】医師の経済的自由
ビジネスパートナー募集中
産婦人科
株式会社リコー様のインタビュー記事


管理人によるケアネット連載コラム
log_carenet

医師のためのお金の話

管理人による m3.com 連載コラム
管理人による幻冬舎ゴールドオンライン連載
管理人も参加しているオンラインサロン
勤務医のための資産形成マニュアル
築古木造戸建投資マニュアル

医師のための築古木造戸建投資マニュアル 1
REITで実践する不動産投資セミナー
190122
医師のための 金融資産形成術


配送無料! 医学書 購入サイト
プロフィール

自由気ままな整形外科医

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

・医学博士
・整形外科専門医
・日本リウマチ学会専門医
・不動産投資家
・超長期金融資産投資家

QRコード
QRコード
記事検索
メッセージ
免責事項
免責事項に関して明示することで、当ブログの利用者は以下の事項に同意した上で利用しているものと考えます。 ここに書かれる意見には管理者のバイアスがかかっています。 利用者が当ブログに掲載されている情報を利用した際に生じた損害等について、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。 また、当ブログの情報は、あくまでも目安としてご利用いただくものであり、医療行為は自己責任で行ってください。 また、当ブログは医療関係者を対象にしています。それ以外の方が、当ブログの情報から自己判断することは極めて危険な行為です。 必ず医療機関を受診して専門医の診察を受けてください。 当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。