整形外科医のブログ

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

THA: 両側手術は患者さんの利益か?

このエントリーをはてなブックマークに追加


昨日の午前の手術は、人工股関節全置換術(THA)でした。
両側変形性股関節症の方でしたが、たっての希望で両側同時手術となりました。


両側同時手術といってもTHAの場合は、体位変換するので一旦手を下ろします。したがって多発骨折のように特殊なシーツの掛け方等は無く、普通のTHA × 2 に過ぎません。


単純X線像では左側の方がやや変形がキツかったので、まず左側から手術を開始しました。骨棘形成が高度だったので寛骨臼の展開が苦しかったです。


大転子部裏側の骨棘を切除して何とかリーミングできるようになりました。次に一旦体位変換して右側の手術に取り掛かりました。ご存知のように人間の体は、左右が似通っています。


したがって、右側も大転子部裏側の骨棘を処理することで、寛骨臼の展開が可能となりました。左側に比べて、後から施行した右側の手術時間は30分ほど短縮されました。


しかし、右側の大腿骨側のステップぐらいから、かなり疲れていることを感じました。最後はマラソンランナーがゴールに飛び込むような感覚でした(笑)。


10時30分執刀開始で14時過ぎには両側とも手術が終了していましたが、片方だけのTHAと比べてやはりしんどかったです。最近、何故か体力を使うTHAが多い気がします・・・。


両側同時手術のメリットは患者さんの経済面での負担軽減です。しかし片側手術と比べて患者さんに対する侵襲が大きくなるため、感染などの種々のリスクが高まる可能性があります。


両側同時手術をウリにしている医療機関もあるようですが、真に患者さんの利益を考えると片側手術の方が推奨されるのではないかと思いました。




       ★★★  管理人 お勧めの医学書  ★★★

 
初学者が股関節外科の基礎および治療体系を学習するにあたり最もお勧めの書籍です。日本を代表する執筆陣が股関節外科に関するあらゆる事項を、非常に分かりやすく解説しています。この1冊があれば股関節外科のほぼ全ての疑問点を解消できると思います。


                 
         
                       股関節学



コンビニ受診は No, Thank You !

このエントリーをはてなブックマークに追加


昨日は勤務先の病院で夜診のあと、そのまま当直に入りました。
夜診は19時30分に受付終了なのですが、受付終了間際に事務から電話がかかってきました。


午前中に交通事故に遭った方から、仕事が終わるのが21時ごろになるから22時ごろに受診してもよいか?という問い合わせでした。事務が受けたイメージでは、診断書希望のようです。


これはまさに”コンビニ受診”の典型例です。翌日に受診するように返答しました。夜間は平和だったのですが、6時30分ごろに事務から電話がありました。


今度は、創傷処置後のガーゼが出血してきたので、今から受診してもよいか?という問い合せでした。外来開始まで3時間を切っているため、9時以降に外来受診するように返答しました。


2名とも、その後に押しかけてくることはありませんでした。しかし強行された場合、法的には医師は応召義務があるため診察せざるを得ません。


時間外診療へのスタンスは、医療機関毎に大きく異なります。以前勤めていた日赤では24時間受け入れ可というスタンスだったため、コンビニ受診を行う輩が後を絶ちませんでした。


このため医療スタッフの疲弊度は大きく、私も永く勤める職場ではないと思ったものです。今の職場では常識的な対応が可能なので、常識外れの要求には毅然とした対応を心掛けています。


医療資源という限られたリソースを社会で大事に守っていくという考え方が、世間に充分に浸透すればいいですね。



       ★★★  管理人 お勧めの医学書  ★★★

 
  初学者が整形外科の外来や救急業務を遂行するにあたり、最もお勧めの書籍です


                   
    

          
          整形外科研修ノート (研修ノートシリーズ)


TKA: 骨切りはやや多めがスマート!?

このエントリーをはてなブックマークに追加


昨日の午前は人工膝関節全置換術(TKA)でした。
KL grade 4で、ちょうど手術をやり頃な患者さんでした。


最近になって思うのですが、TKAではある程度思い切って多めに骨切りしていった方が、術野の展開が楽で、いろいろな術中ピットフォールに陥りにくいのではないでしょうか?


昔は骨切りを最小限に留めて、軟部組織の靭帯バランスでギャップの調整を行っていました。しかし、あまりタイトな術野で手術していると、膝蓋骨周囲のトラブルをきたすケースを散見します。


逆にある程度大胆に骨切りや骨切除を施行していくと、術野の展開が楽なので膝蓋骨周囲や軟部組織に対する侵襲は少なくて済みます。更に手術時間の短縮にもつながります。


一度、骨切りしてしまうと取り返しがつかなくなるので、できれば軟部組織で調整を!と思っていましたが、よく考えたら軟部組織も一度剥離したら取り返しがつません。


もちろん、骨切りや骨切除と比べて軟部組織の剥離の方が、手技施行時間単位の効果が小さいので靭帯バランスの微調整が利くという利点があります。


このため初心者のうちは、軟部組織剥離をメインにする方が時間は掛かりますが安全です。しかしある程度の経験を積めば、許容範囲内で多めに骨切りする方がよりスマートかなと思います。


実際、術中にかなり大胆に骨切りした!と思っても、最終のインサートの厚みが通常よりも2mmぐらいしか厚くならないケースがほとんどだと思います。私の意見はいかがでしょうか?



       ★★★  管理人 お勧めの医学書  ★★★

 
    初学者がTKAの治療体系を俯瞰するにあたり、最もお勧めの書籍です


                  

    
      人工膝関節置換術[TKA]のすべて-安全・確実な手術のために


アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

管理人の著書

161228 【書影】医師の経済的自由
ビジネスパートナー募集中
産婦人科
株式会社リコー様のインタビュー記事


管理人によるケアネット連載コラム
log_carenet

医師のためのお金の話

管理人による m3.com 連載コラム
管理人による幻冬舎ゴールドオンライン連載
管理人も参加しているオンラインサロン
勤務医のための資産形成マニュアル
築古木造戸建投資マニュアル

医師のための築古木造戸建投資マニュアル 1
REITで実践する不動産投資セミナー
190122
医師のための 金融資産形成術


配送無料! 医学書 購入サイト
プロフィール

自由気ままな整形外科医

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

・医学博士
・整形外科専門医
・日本リウマチ学会専門医
・不動産投資家
・超長期金融資産投資家

QRコード
QRコード
記事検索
メッセージ
免責事項
免責事項に関して明示することで、当ブログの利用者は以下の事項に同意した上で利用しているものと考えます。 ここに書かれる意見には管理者のバイアスがかかっています。 利用者が当ブログに掲載されている情報を利用した際に生じた損害等について、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。 また、当ブログの情報は、あくまでも目安としてご利用いただくものであり、医療行為は自己責任で行ってください。 また、当ブログは医療関係者を対象にしています。それ以外の方が、当ブログの情報から自己判断することは極めて危険な行為です。 必ず医療機関を受診して専門医の診察を受けてください。 当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。