整形外科医のブログ

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

今日は本ブログを開設してちょうど半年目です

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日は本ブログを開設してちょうど半年目です。
2012年4月に思いつきのように始めたブログとHPですが、予想外に訪問していただける方が多くて、すでに30000ページビューを突破しています。


記事の内容がマニアック過ぎるにもかかわらず、これだけ多くの方に毎日訪問いただいているは、本当に感謝でいっぱいです。


2012年4月に整形外科と関節リウマチ関係の知識を整理しようと思い立ち、整形外科の歩き方関節リウマチの歩き方という2つのホームページもほぼ同時期に立ち上げました。本ブログはこの2つのホームページのサテライトサイトという位置づけですが、ブログなので肩肘張らずに記事をかけるのがよかったです。


毎日更新しているとすぐにネタ切れになるかと思いきや、意外と次から次へとネタがでてきます。記事を書き続けて気付いたのですが、ドクターという職業は毎日かなりの経験量を積み重ねているものですね。


まずは一年を目標にブログを続けていきたいと思います。
今後とも宜しくお願い申し上げます。


内臓逆位

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日は当直明けです。昨夜、下腿蜂窩織炎で入院させた患者さんですが、胸部単純X線像をみると???な画像でした。


心臓の位置が左右逆なんです。シャーカステンに掛けると、通常の胸部単純X線像を裏表逆にみているのと同じ状態です。放射線技師さんに確認しましたが、裏表間違えることはないとのことでした。


恐る恐る、御本人に確認すると、私 ”内臓逆位” なんですと・・・。
ブラックジャックや北斗の拳で見聞きしていましたが、実在する方にお会いしたのは初めてです。


Wikipediaで調べてみると、
内臓逆位は繊毛の異常が原因となっている可能性が高い現象だそうです。身体的にはほとんど異常はないようですが、繊毛運動に異常がある場合が多く、気管支炎等に罹患しやすいそうです。


それよりも緊急の手術の際に、内臓の位置が左右逆のために外科医のオリエンテーションがつかずに事故の元になる可能性を指摘されています。まあ、整形外科医にとっては、ほとんど影響無いことですが・・・。

人的体位変換を行わない褥瘡予防・治療の可能性

このエントリーをはてなブックマークに追加

Medical Tribune Vol.45, No.41で、褥瘡に関する記事がありました。

----------------------------------------------------------------------

人的体位変換を行わない褥瘡予防・治療の可能性
第14回日本褥瘡学会


・ 褥瘡の予防・治療に、褥瘡の原因であり悪化要因である外力(圧迫・摩擦・ずれ)の軽減が重要である
・ しかし、わが国で褥瘡予防・治療対策として勧められてきた2~4時間ごとの体位変換には、近年疑問の声が上っている
・ 在宅医療の現場で実際に2~4時間ごとの体位変換が行われているのは25%に過ぎない
・ 特に夜間の体位変換はほとんど行われておらず、昼間も体位変換のタイミングはオムツ交換や食事などの”適宜”が多かった。


以上から、天理よろづ相談所病院在宅世話どりセンターの中村義徳センター長は、体位変換を中心とした褥瘡予防・治療計画は、特に在宅医療分野では、介護人の負担面などから実施困難で、十分な褥瘡予防になりえないと考えるべきと述べています。


高機能エアマットレス、体圧分散マットレス、体位変換機能付きエアマットレスなどが、体位変換行為をしのぐ褥瘡予防・治療効果を有している可能性があるとのことです。


----------------------------------------------------------------------


在宅どころか病院においても夜間などは看護師の人数も少ないため、2~4時間ごとの体位変換などは実践不可能だと思います。それでもさほど褥瘡が発生していないことを考えると、中村先生のおっしゃられることも一理あると思いますし、勇気づけられます。


興味があったので調べてみると、まずまずの価格で高性能な介護用品を手に入れることができること知りました。
           

           体圧分散マットレス
           自動体位変換エアマットレス


介護の領域では常識的なことなのでしょうが、もし自分の家族に介護が必要になれば、是非利用してみようと思いました。

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

管理人の著書

161228 【書影】医師の経済的自由
ビジネスパートナー募集中
産婦人科
株式会社リコー様のインタビュー記事


管理人によるケアネット連載コラム
log_carenet

医師のためのお金の話

管理人による m3.com 連載コラム
管理人による幻冬舎ゴールドオンライン連載
管理人も参加しているオンラインサロン
勤務医のための資産形成マニュアル
築古木造戸建投資マニュアル

医師のための築古木造戸建投資マニュアル 1
REITで実践する不動産投資セミナー
190122
医師のための 金融資産形成術


配送無料! 医学書 購入サイト
プロフィール

自由気ままな整形外科医

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

・医学博士
・整形外科専門医
・日本リウマチ学会専門医
・不動産投資家
・超長期金融資産投資家

QRコード
QRコード
記事検索
メッセージ
免責事項
免責事項に関して明示することで、当ブログの利用者は以下の事項に同意した上で利用しているものと考えます。 ここに書かれる意見には管理者のバイアスがかかっています。 利用者が当ブログに掲載されている情報を利用した際に生じた損害等について、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。 また、当ブログの情報は、あくまでも目安としてご利用いただくものであり、医療行為は自己責任で行ってください。 また、当ブログは医療関係者を対象にしています。それ以外の方が、当ブログの情報から自己判断することは極めて危険な行為です。 必ず医療機関を受診して専門医の診察を受けてください。 当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。