整形外科医のブログ

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

生物学的製剤導入の口説き文句

このエントリーをはてなブックマークに追加

関節リウマチは、生物学的製剤の登場で、場合によっては”治す”ことも可能になりました。大学や基幹病院の患者さんは、それなりの覚悟をもって受診もしくは紹介されていることが多いため、生物学的製剤導入に対して経済的な障壁を乗り越えることが比較的容易に思えます。


しかし、市中病院では費用の問題から、生物学的製剤導入に対して躊躇されることが多いです。座して関節が破壊されていくのを眺めているわけにはいかないため、私も必死の説得工作をするのですが、なかなかスムーズに導入できないことが多いのが現状です。


そんな関節リウマチの日常診療の悩みを、私の関節リウマチの師匠の先生に相談したところ、生物学的製剤を導入するための口説き方を教えてくれました。とても興味深かったのでご紹介します。


通常、私達は血液生化学検査や身体所見、疾患活動性の評価などから、総合的に生物学的製剤導入の是非を判断します。しかし、患者さんの立場からはいずれも抽象的なことばかりで、今ひとつ実感として感じることができないそうです。


このような場合、単純X線像の経時変化を患者さんに見せると絶大な効果を発揮するようです。視覚的に骨・関節が破壊されていくことを理解してもらうことで、自分の体に大変なことが起こっていることを認識できるようになるそうです。


通常、半年に一度程度は手の単純X線像を撮影していると思いますが、この際にしっかりと画像所見を説明して現状を理解してもらうのがポイントだそうです。

五十肩 -その病態と診断・治療から予防まで- その3

このエントリーをはてなブックマークに追加


五十肩 -その病態と診断・治療から予防まで- その2 のつづきです。


五十肩の病気別治療法

Freezing Phase(炎症期

      疼痛のコントロールを優先
      肩関節の安静、肩甲上腕関節内へのステロイド注射
         →夜間痛が完全に消失するまでの平均注射回数4.7回
      胸郭・肩甲帯の運動(深呼吸)

Frozen    Phase(拘縮期)
      積極的な理学療法

Thawing Phase(寛解期)
      積極的な理学療法


疼痛が強い時期の唯一かつ最も効果的な治療は、肩甲上腕関節内へのステロイド剤と局麻剤の注射である。五十肩の治療で最も重要なのは疼痛管理であり、疼痛さえ管理できれば可動域はむしろ自然に回復してくるし、理学療法にも良く反応する。


菅谷先生は、特に五十肩の治療で最も重要なのは疼痛管理であることを力説されています。

五十肩 -その病態と診断・治療から予防まで- その2

このエントリーをはてなブックマークに追加

五十肩 -その病態と診断・治療から予防まで- その1 のつづきです。


外来診療の実際

安静時痛や夜間痛がある場合


・ 疼痛を誘発しない範囲内でのADL動作や、胸郭・肩甲帯に対する運動(深呼吸)を行う


胸郭・肩甲帯に対する運動(深呼吸)とは・・・

肩関節を動かさないように両手を大腿の上に置き、深呼吸しながら骨盤を立たせ胸椎を伸展させ(胸を張る)、肩甲骨を内転させる(引き付ける)。息を吐きながら力を抜く。この一連の呼吸動作を繰り返す。


・ 消炎処置としては、ステロイド剤と局所麻酔剤の混注が最も効果的で、拘縮の強い場合は肩甲上腕関節内へ、拘縮がないかあっても軽度な場合は肩峰下滑液包内へ注射する。


次回へつづく
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

管理人の著書

161228 【書影】医師の経済的自由
ビジネスパートナー募集中
産婦人科
株式会社リコー様のインタビュー記事


管理人によるケアネット連載コラム
log_carenet

医師のためのお金の話

管理人による m3.com 連載コラム
管理人による幻冬舎ゴールドオンライン連載
管理人も参加しているオンラインサロン
勤務医のための資産形成マニュアル
築古木造戸建投資マニュアル

医師のための築古木造戸建投資マニュアル 1
REITで実践する不動産投資セミナー
190122
医師のための 金融資産形成術


配送無料! 医学書 購入サイト
プロフィール

自由気ままな整形外科医

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

・医学博士
・整形外科専門医
・日本リウマチ学会専門医
・不動産投資家
・超長期金融資産投資家

QRコード
QRコード
記事検索
メッセージ
免責事項
免責事項に関して明示することで、当ブログの利用者は以下の事項に同意した上で利用しているものと考えます。 ここに書かれる意見には管理者のバイアスがかかっています。 利用者が当ブログに掲載されている情報を利用した際に生じた損害等について、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。 また、当ブログの情報は、あくまでも目安としてご利用いただくものであり、医療行為は自己責任で行ってください。 また、当ブログは医療関係者を対象にしています。それ以外の方が、当ブログの情報から自己判断することは極めて危険な行為です。 必ず医療機関を受診して専門医の診察を受けてください。 当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。