整形外科医のブログ

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

2025年も「Buy」&Holdで行こう!

このエントリーをはてなブックマークに追加

新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しく御願い申し上げます。


本日の大発会は散々な出だしでしたが、皆様のポートフォリオはどんな感じだったでしょうか?私は外来が忙しくて市場を見ている余裕が無く、先ほど市場動向を確認しました。


さて、年始なので今年の投資関係の抱負をまとめたいと思います。まずは、手軽な金融資産投資からです。主には株式投資なのですが、今年も引き続きBuy&Holdしようと思います。


コロナ禍前と違うのは「Buy」の部分です。デフレ時代に株式投資で勝つには、逆張り投資が合理的でした。しかし、インフレ時代には投資戦略を転換させる必要があります。


インフレ時代に即した手法は積立投資でしょう。「積立」というと初心者みたいですが、モノがどんどん値上がりする時代には、できるだけ早く買って持ち続けるのが合理的です。


このため、暴落局面を待つのではなく、少し下がったタイミングで積極的に買いに行こうと思います。もちろん、本物の「積立」でも良いのですが、エンタメ要素がありません。


私にとっては投資も娯楽の一環なので、楽しみながら資産を大きくしていこうと思います。それには、ある程度の投資判断を行使し続けたいのです。


ちょうど2025年度になったので、新NISAの枠がリセットされました。さしあたっては高配当株で成長枠を埋めてしまおうと思います。


次は不動産投資ですが、こちらは株式投資のように「積立」できません。しかし、超長期目線で Buy&Holdしようと思います。


物件価格の高騰が続くご時世ではありますが、好立地物件の出物があれば、積極的に買っていくつもりです。好立地物件を売らずに所有し続けるワケですね。


もちろん1990年代のようなバブル崩壊が再来する可能性は否定できません。しかし、日本円の通貨価値下落が激し過ぎるので、日本円に対してはさほど下落しないと考えています。


不動産を購入する際には銀行融資を利用します。仮に不動産価値の「絶対価値」が暴落しようとも、額面上の価値さえ暴落しなければ勝ちです…。


買い続けるためには、法人の銀行内格付けと入居率を維持する必要があります。つまり、事業も不動産経営もがんばれ!という状況ですね。


2024年は、コンビニ開業と某大手出版社から実名で著書出版するという2大目標を達成しました。2025年の目標を決めかねていますが、例年のように地味に行こうと思います。







管理人監修の資産形成マニュアル
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



情報教材表紙




2024年 金融資産投資の総括

このエントリーをはてなブックマークに追加

早いもので、もう年の瀬です。
2024年の東京株式市場(大納会)も終了したので、今年を振り返ってみたいと思います。


2024年は、日経平均が34年振りに史上最高値を更新した記念するべき年でした。8月には大きな下落がありましたが、終わってみれば年末の終値も35年振りの史上最高値です。


一方、インフレ+円安も継続しています。消費者物価指数の上昇率は2%台ですが、肌感覚では数十パーセントぐらい上昇しているモノが多いイメージです


本当にたった 2%の物価上昇率?!と疑ってしまいそうですね。株式・不動産・金とも上値を追っており、資産価値上昇というよりは通貨価値下落をヒシヒシと感じます。


さて、ここからは投資振り返りですが、今年も例年同様に通常運転(=ほとんど投資せずに市場の動きを傍観している)に近い状況でした。



参考:


株主優待株をちょこちょこ買いましたが、ごく小規模な投資に留まっています。2020年2~3月のような激しい投資行動は皆無です。


8月の暴落時は、ちょうど時差5時間のジョージアに長期滞在中だったので参戦できませんでした。夜遅くまで飲んだくれていたため、朝起きたら既に東京市場が終了していたのです。


せっかく安値で仕込むチャンスだったので、高い旅行になってしまいました...。さて、ここからは今年の投資成果の振り返りです。年間の評価損益は以下のごとくです。


  • 日本株 : +7578万円
  • 外 貨 : +243万円
  • 外国株 : +2433万円
  • 任意組合: -252万円
  • 日本円 : -923万円
  • 日本株式配当: 1213万円(税引き後)
  • 外国株式配当: 479万円(税引き後)


全体では+9,462万円でした。今年は年間 1億円越えを達成できませんでしたが、何もしていないのに、市況だけでこれだけ増えているので満足度は高いです。


配当の手残りが年間1700万円ありますが、ちょこちょこと株主優待株を購入する原資にしています。最近では、新規資金を証券口座に入れることがめっきり少なくなりました。


不動産ではコンビニを開業しました。オープンセレモニーでは、オーナーとしてスピーチしました。10年前に購入した種地がここまで大きくなったのには感慨深いものがあります。


また、下落スピードを増す日本円に恐怖を感じて、借金するために無理やり不動産を購入しました。10月末決済でしたが、10年固定1.05%はお値打ち品でした。


全力で取り組んでいる事業は今年も過去最更新です。成長の加速は嬉しいモノです。一方、総勢 40名超の大所帯になってきたので、マネージメントが大変です。


勤務医の方では、某医療法人グループの雇われ院長に就任しました。「病院長」と言われるのは、なかなか気持ちの良いものです(笑)。ただ、雑用が激増したので困っています。


2023年の金融資産投資の成果を検証しましたが、例年どおりつまらない 1年間でした。ただ、事業が忙しくて金融資産投資や不動産投資をしているヒマはないので助かっています。


コロナ禍を機に、異世界に突入したことを感じます。10年ぐらいかけて来るはずだった変化が、一気に到来した感じです。


資産形成を始めた20年ぐらい前から一貫して来ると思っていた世の中がやっと到来しました。インフレヘッジの布石を淡々と打ってきたので、今からは成果を得るステージです。


2025年も市場を傍観しながら、チャンスを待ちたいと思っています。今年も借金して不動産を買いたいなぁ…。






★★ REITで実践する不動産投資セミナー ★★
 


現物不動産投資はハードルが高いと思っている先生方のために「REITで実践する不動産投資セミナー」をお届けします。 不動産投資で成功する要点は下記の4つです。

  • 適切な投資タイミング
  • 適切な投資対象
  • 銀行融資のテクニック
  • 物件運用


今回のセミナーでは、金融商品である REITを用いて上記4点すべてをクリアすることを目的とした他では聴けない知識をお届けします。


  • セミナー動画(86分)
  • スライド形式のレジメ(72ページ)



スライド形式のレジメをベースにしたプロ投資家による講義で、30日間の返品保証付きです。現物不動産投資はコワイけど、不動産投資の恩恵にあやかりたい方におススメです。


尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



REITで実践する不動産投資セミナー




【悲報】ライザップの株価下落が止まらない!

このエントリーをはてなブックマークに追加

株式市場は一進一退の展開が続いています。
決して投資環境としては悪くないと感じています。


しかし、私の所有銘柄には、かなり芳しくないモノがあります。それは、RIZAPグループ (2928)です。なぜ、そのような銘柄を買っているのかと詰問されそうですね(苦笑)。


もちろん、私がRIZAPを所有しているのは株主優待目的。RIZAPグループの株主優待は、かなり大盤振る舞いです。2024年3月期の株主優待は以下のごとくです。


24年のみ、100株以上200株未満の株主は「chocoZAP」月額6カ月半額、200株以上400株未満は同6カ月無料、400株以上は同1年無料に変更



つまり、400株あれば、1年間無料で chocoZAPに通うことができます。chocoZAPはすごい勢いで店舗が増えているので、家の近くに chocoZAPがある人も多いことでしょう。


私も例に漏れず、徒歩2分ほどの所に chocoZAPがあります。しかも、カラオケ・コインランドリー付きの chocoZAPなので、非常にお得感があります。


これは加入しない手はない!しかし、生来セコイので、月額3000円でさえも支払うのはもったいないです。なんとか chocoZAPの会費がタダもにならないものか????


そこで見つけてしまったのが、前述の株主優待です。私が chocoZAPを買ったのは、240円ぐらいだったので、10万円を少し切るぐらいで、1年間タダで chocoZAPに通えます。


こんなお得な株主優待であれば、買わない手はない!喜び勇んで購入しました。ところが購入してから、あれよあれよという間に下落して、今では200円前後で足踏みしています。



241223



上の長期チャートのようにダダ下がりのど真ん中で株式を購入してしまったようです。それなら得意の逆張りをしたらどうなのか?と言われそうですね。


しかし、私がリーマンショックやコロナショックの暴落局面でも臆することなく買い下がれたのは、銘柄の財務基盤が強固であり、配当や分配金継続が見込めたからです。


つまり、配当や分配金というキャッシュフローがあったので「これ以上は下落しない」という行き止まりがあったのです。株式が紙切れにならない限り、逆張りに怖さはありません。


一方、RIZAP株はここまで暴落しても、PER、PBRとも割高です。しかも、無配かつBSはかなり悪いです。ここまで条件が揃っていると、私のメンタルでは到底買い下がれません。


今回は、2025年も株主優待が継続されるという淡い期待で持ち続けようと思いますが、先行きはかなり暗いと思います...。


今回得た教訓は、財務基盤が脆弱な銘柄では、決して難平買いや逆張り投資をしてはいけないということです。少々高い chocoZAP月会費になりました。





管理人監修の資産形成マニュアル
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



情報教材表紙




アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

管理人の著書

161228 【書影】医師の経済的自由
ビジネスパートナー募集中
産婦人科
株式会社リコー様のインタビュー記事


管理人によるケアネット連載コラム
log_carenet

医師のためのお金の話

管理人による m3.com 連載コラム
管理人による幻冬舎ゴールドオンライン連載
管理人も参加しているオンラインサロン
勤務医のための資産形成マニュアル
築古木造戸建投資マニュアル

医師のための築古木造戸建投資マニュアル 1
REITで実践する不動産投資セミナー
190122
医師のための 金融資産形成術


配送無料! 医学書 購入サイト
プロフィール

自由気ままな整形外科医

投資の成功によって30歳代で経済的自由を達成しました。 医師起業家として年商10億円企業を目指して日々奮闘中

・医学博士
・整形外科専門医
・日本リウマチ学会専門医
・不動産投資家
・超長期金融資産投資家

QRコード
QRコード
記事検索
メッセージ
免責事項
免責事項に関して明示することで、当ブログの利用者は以下の事項に同意した上で利用しているものと考えます。 ここに書かれる意見には管理者のバイアスがかかっています。 利用者が当ブログに掲載されている情報を利用した際に生じた損害等について、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。 また、当ブログの情報は、あくまでも目安としてご利用いただくものであり、医療行為は自己責任で行ってください。 また、当ブログは医療関係者を対象にしています。それ以外の方が、当ブログの情報から自己判断することは極めて危険な行為です。 必ず医療機関を受診して専門医の診察を受けてください。 当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。