1日のうちで最も貴重な時間は午前9時まで
時間は貴重ですが、その中にも濃淡があります。私にとって、1日のうちで最も価値ある時間帯は、起床時から午前 9時ごろまでです。
この時間帯はアタマが冴えているため、何でもできちゃうゴールデンな時間帯です。私は午前9時までの時間を、できるだけたくさん確保するようにしています。
そして、1日のうちで選りすぐりの業務をこの時間帯にぶつけます。具体的には深い考えや判断が必要な業務です。この大事な時間帯に雑務をするなど論外。
しかし、いくらアタマの冴えている時間帯でも、1時間以上連続で業務をしていると疲れ
てしまいます。小休憩を入れるため、2~3の最も重要な業務を選択することになります。
具体的には創造的な業務です。事業戦略や投資戦略を練るのは、この時間をメインにしています。人生にかかわるような重要な判断は、この時間帯以外では怖くてできません。
午後15時までも捨てがたい
最高の時間帯は午前 9時までですが、午前中も捨てたモノではありません。疲れてさえいなければ、それなりのパフォーマンスを叩き出すことができます。
私は午前中にも、それなりに重要な業務を入れます。具体的には事業の経営判断以外の業務です。この時間帯には、できるだけ事業や投資以外の業務は行わないようにしています。
午前中は外来や手術があったりするので、なかなか時間を取れないことも多いです。少し悔しいですが、勤務医でもあるので仕方ないですね...。
昼食後は少しアタマがリフレッシュします。ここの 1時間も、まぁまぁ良い時間帯です。その日の体調に応じて、それなりの業務を入れます。
ただし、午後15時以降になると、あまり使えない時間帯になってきます。この時間帯に投入するのは雑務系ですね。変化球として、連載の初稿を書き上げる場合もあります。
文章を書く場合は、一晩寝かせて推敲するのが鉄則。このため初稿は多少ボロボロでも問題ないことが多いです。これを逆手に取っての選択なのです。
午後18時以降はお楽しみタイム
私の場合、アタマのキャパが小さいのか、午後 18時を過ぎると極端にパフォーマンスが低下します。このため午後 18時以降はルーチンワーク以外はしないようにしています。
ここで無理に大事な仕事をしてしまうとロクなことが無いのです。一方、夕食からその後の団欒は人生の中でも至福の時間帯。アタマが疲れているほどお酒が美味しい?!
夕食から寝るまではダラダラと楽しく過ごしています。読書なんかもこの時間帯にすることが多い。アウトプットと比べてインプットはラクな作業です。
そして午後 22時になると、そろそろ起きていられなくなります。小学生のような健全な(?)生活ですが、ここで 1日が終わり。また明日がんばろう。
医師のキャリア革命(オンラインサロン)
「経済的自由」を手に入れるために Facebookを利用した非公開のオンラインサロンに参加してみませんか?
本サロンの目標は、参加者全員に生涯途絶えることのない "複数の収入の流れ" を得るための " 学びの場 " を提供することです。
資産形成マニュアルで、医師が効率よく資産形成を実践するノウハウを公開しましたが、本サロンはそのフォローアップの場と位置付けています。
それぞれの参加者たちが得た知識や体験を共有し、集合知を形成する。集合知は、サロンのメンバーが未知の航海に旅立つ際の羅針盤となる
そのような " 学びの場 " を
- 整形外科医のための英語ペラペラ道場
- 整形外科医のブログ
がタッグを組んで運営します!!
参加希望の先生方は、こちらからお願いします