昨日の午前は、出張先での外来でした。
若年の男性が交通事故で手をついてから手関節部の痛いが続くということで受診されました。
局所所見は手関節の腫脹・圧痛をみとめ、関節内血腫の存在を疑いました。ただ、橈骨遠位端や舟状骨も含めて圧痛点が明瞭でないため、念のためMRIを施行しました。
MRIの所見では三角骨に骨折を認めました。単純X線像を見直しましたがやはり骨折は分からなかったので、転位無しと判断してギプス固定を施行しました。
舟状骨と比べて偽関節化する確率が低いのであまり重要視されませんが、三角骨骨折は珍しい骨折と思います。有鈎骨骨折もそうですが、手根骨骨折の診断は単純X線像だけでは難しいですね。
手根骨骨折を疑ったらCTやMRIを施行を検討するべきだなと改めて感じました。
★★★ 管理人 お勧めの医学書 ★★★
豊富な図や画像が提示されているため、ほとんどの骨折や脱臼に対応することが可能です
救急・当直で必ず役立つ!骨折の画像診断
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
管理人によるケアネット連載コラム
管理人による m3.com 連載コラム
管理人による幻冬舎ゴールドオンライン連載
人気記事
管理人も参加しているオンラインサロン
勤務医のための資産形成マニュアル
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
お気に入りリンク集
記事検索
免責事項
免責事項に関して明示することで、当ブログの利用者は以下の事項に同意した上で利用しているものと考えます。 ここに書かれる意見には管理者のバイアスがかかっています。
利用者が当ブログに掲載されている情報を利用した際に生じた損害等について、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。 また、当ブログの情報は、あくまでも目安としてご利用いただくものであり、医療行為は自己責任で行ってください。 また、当ブログは医療関係者を対象にしています。それ以外の方が、当ブログの情報から自己判断することは極めて危険な行為です。 必ず医療機関を受診して専門医の診察を受けてください。
当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。