昨日の午前は人工膝関節全置換術(TKA)でした。
血液透析中の方で、脛骨内顆に巨大な骨欠損のある難症例でした。
この脛骨内顆の骨欠損のためFTAが195度もあり、屈曲拘縮も併発していました。このような方には大きな皮膚切開で進入してmedial parapatellar approachでしっかり術野を確保しています。
まず屈曲拘縮に関しては最初から大腿骨を通常より2mm切り上げました。脛骨側も内顆骨欠損の兼ね合いで1mm切り下げています。これだけ骨切しても伸展ギャップは非常にタイトでした。
内外側の靭帯バランスに関しては地道に内側のリリースで対応するしかありません。脛骨骨切面から脛骨結節上縁に停止するG, STのレベルまで一気にリリースしました。
屈曲拘縮への対応も兼ねて、このレベルの剥離を脛骨背側の中央部まで施行しています。更に脛骨インプラントを許容できる最小サイズを選択して脛骨内側の余分な骨棘を切除しました。
これだけリリースを行いましたが、内外側の靭帯バランスは内側の緊張が残りました。術中の伸展制限は約10度なので、あとはリハビリテーションをがんばってもらい対応する予定です。
ちなみに血液透析の方だったので感染対策に抗生剤にセメント40gに対して抗生剤(CEZ)を0.5g混ぜています。欧米のように日本でも抗生剤含有骨セメントが販売されたらいいですね。
★★★ 管理人 お勧めの医学書 ★★★
初学者がTKAの治療体系を俯瞰するにあたり、最もお勧めの書籍です
コメント一覧 (2)
-
- 2016年11月25日 00:01
-
いつも先生の記事を見て敬服して読ませていただいております。(手術も、資産形成もとても真似もできていませんが) もしよろしければご教示ください。CEZをセメントに混ぜるとき術野に出すと思いますが、CEZは外回りの人が清潔に気をつけて開けるのでしょうか?それとも バイアルごとガス滅菌して術者や助手などの清潔な人が開けていますか?
-
- 2016年11月25日 20:39
- 外回り看護師さんにニッパーもしくはコッヘルの先で金属部分を開けてもらいます。次に、CEZはカチカチなので清潔のコッヘルで崩してからセメントに混ぜます。バイアルごとガス滅菌するというアイデアはなかなか良いかもしれませんね。参考にさせていただきます!
※ 先生のプライバシーを守るために、氏名とメルアドは削除させていただきました。
コメントする
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
管理人によるケアネット連載コラム
管理人による m3.com 連載コラム
管理人による幻冬舎ゴールドオンライン連載
人気記事
管理人も参加しているオンラインサロン
勤務医のための資産形成マニュアル
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
お気に入りリンク集
記事検索
免責事項
免責事項に関して明示することで、当ブログの利用者は以下の事項に同意した上で利用しているものと考えます。 ここに書かれる意見には管理者のバイアスがかかっています。
利用者が当ブログに掲載されている情報を利用した際に生じた損害等について、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。 また、当ブログの情報は、あくまでも目安としてご利用いただくものであり、医療行為は自己責任で行ってください。 また、当ブログは医療関係者を対象にしています。それ以外の方が、当ブログの情報から自己判断することは極めて危険な行為です。 必ず医療機関を受診して専門医の診察を受けてください。
当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。