今年もインフルエンザやノロウイルスが流行しています。
先日、私の入院患者さんがインフルエンザに罹患してしまいました。


THA術後の方だったのですが、術後4日目から突然39度台の発熱が出現しました。感冒症状もあったため、術後感染ではなくインフルエンザであることは最初から予想できました。


検査結果ではやはりインフルエンザだったので、個室に隔離することになりました。通常、術後3~4日目ぐらいから、どんどんリハビリテーションができるようになる時期なのに残念です。


しかし、隔離しないと院内にインフルエンザが蔓延するので仕方ないです。隔離期間は施設によってまちまちだと思いますが、何か公的なガイドラインのようなものはあるのでしょうか?


残念ながらそのようなガイドラインは無いようなので、学校保健安全法に定める期間(つまり、発症した後5日を経過し,かつ,解熱した後2日を経過するまで)が妥当と考えられるそうです


インフルエンザに罹患した患者さんを隔離する期間に関しては、何ら強制力があるわけではないので、実際は各医療機関の判断にまかされています。


しかし、学校保健安全法にかかわる規定 (平成24年4月2日 24文科ス第8号)は法律で定められているので、悩む必要が無くてラクでいいですね。




 ★★ 『 整形外科の歩き方 』でお宝アルバイト獲得のための基本講座を公開中です! ★★