今日の午前の手術は、人工股関節全置換術(THA)でした。

最近、梨状筋を温存する後外側アプローチがマイブームになっています。



梨状筋を温存しつつ、下層にある関節包のみ切除します。しかし、展開の段階では梨状筋と関節包は一体化してるため、ぼ~っとしていると関節包と一緒に梨状筋を切離してしまいます。



梨状筋を気にしすぎると関節包の中枢側の切離が甘くなって寛骨臼の展開が苦しくなります。そこで、梨状筋をしっかり保護しながら関節包のみ中枢までしっかり切離する方法を考えました。



その方法とはエレバトリウムを末梢方向から梨状筋と関節包の間に挿入します。エレバトリウムで梨状筋を表層側に排除しながら、関節包のみ電気メスで切離するのです。



従来の梨状筋を切離する方法ではエレバトリウムを中枢側から挿入したと思います。これを末梢方向から挿入するだけのことなので、非常に簡単で分かりやすい方法だと思います。



筋鉤を挿入してもよいのですが、ワーキングスペースが小さくなり中枢まで関節包を切離しづらくなります。そういう意味でもエレバトリウムの末梢方向からの挿入がベストだと思います。





       ★★★  管理人 お勧めの医学書  ★★★

 
    初学者がTHAの治療体系を俯瞰するにあたり、最もお勧めの書籍です


                   
    
                                    人工股関節全置換術