昨日の手術は、午前・午後とも人工股関節全置換術(THA)でした。5月はTHA+TKAで13件でした。整形外科医3名なので、少しハードワークかなと思います。
午前の方はかなりの臼蓋形成不全でした。単純X線正面像では寛骨臼が絶壁のようになっています。作図上、寛骨臼外側縁から約20mmの部位を上縁にしてリーミングする計画を立てました。
しかし、単純X線像は3Dではないので、実際に寛骨臼を展開すると画像とは少し異なります。単純X線正面像での寛骨臼外側縁の骨棘は、実際には前上方の骨棘であることが多いです。
したがって、”寛骨臼外側縁から約20mmの部位がリーミング上縁のターゲット”という計画は現実的ではない症例があります。このような場合、原臼蓋がメルクマールになることがあります。
特に単純X線正面像で原臼蓋と新臼蓋とが分かる場合には、原臼蓋上縁が絶好のメルクマールとなるのです。実際の寛骨臼内には原臼蓋上縁が軽いエッジになっています。
軽いエッジになっている原臼蓋上縁を目安にリーミングの高さを判断すると、ほぼ術前計画通りの”カッコイイ位置”にカップを設置できます。
高度臼蓋形成不全股の術前計画でカップの設置位置を悩んで結果、カップのCEAが0度ちょっとしかないようなスリリングな位置に、実際にカップが設置できたら本当に気持ちいいです(笑)。
★★★ 管理人 お勧めの医学書 ★★★
初学者がTHAの治療体系を俯瞰するにあたり、最もお勧めの書籍です
人工股関節全置換術
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
管理人によるケアネット連載コラム
管理人による m3.com 連載コラム
管理人による幻冬舎ゴールドオンライン連載
人気記事
管理人も参加しているオンラインサロン
勤務医のための資産形成マニュアル
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
お気に入りリンク集
記事検索
免責事項
免責事項に関して明示することで、当ブログの利用者は以下の事項に同意した上で利用しているものと考えます。 ここに書かれる意見には管理者のバイアスがかかっています。
利用者が当ブログに掲載されている情報を利用した際に生じた損害等について、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。 また、当ブログの情報は、あくまでも目安としてご利用いただくものであり、医療行為は自己責任で行ってください。 また、当ブログは医療関係者を対象にしています。それ以外の方が、当ブログの情報から自己判断することは極めて危険な行為です。 必ず医療機関を受診して専門医の診察を受けてください。
当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。