昨日の午前の手術は、人工股関節全置換術(THA)でした。
両側変形性股関節症の方でしたが、たっての希望で両側同時手術となりました。
両側同時手術といってもTHAの場合は、体位変換するので一旦手を下ろします。したがって多発骨折のように特殊なシーツの掛け方等は無く、普通のTHA × 2 に過ぎません。
単純X線像では左側の方がやや変形がキツかったので、まず左側から手術を開始しました。骨棘形成が高度だったので寛骨臼の展開が苦しかったです。
大転子部裏側の骨棘を切除して何とかリーミングできるようになりました。次に一旦体位変換して右側の手術に取り掛かりました。ご存知のように人間の体は、左右が似通っています。
したがって、右側も大転子部裏側の骨棘を処理することで、寛骨臼の展開が可能となりました。左側に比べて、後から施行した右側の手術時間は30分ほど短縮されました。
しかし、右側の大腿骨側のステップぐらいから、かなり疲れていることを感じました。最後はマラソンランナーがゴールに飛び込むような感覚でした(笑)。
10時30分執刀開始で14時過ぎには両側とも手術が終了していましたが、片方だけのTHAと比べてやはりしんどかったです。最近、何故か体力を使うTHAが多い気がします・・・。
両側同時手術のメリットは患者さんの経済面での負担軽減です。しかし片側手術と比べて患者さんに対する侵襲が大きくなるため、感染などの種々のリスクが高まる可能性があります。
両側同時手術をウリにしている医療機関もあるようですが、真に患者さんの利益を考えると片側手術の方が推奨されるのではないかと思いました。
★★★ 管理人 お勧めの医学書 ★★★
初学者が股関節外科の基礎および治療体系を学習するにあたり最もお勧めの書籍です。日本を代表する執筆陣が股関節外科に関するあらゆる事項を、非常に分かりやすく解説しています。この1冊があれば股関節外科のほぼ全ての疑問点を解消できると思います。
股関節学
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
管理人によるケアネット連載コラム
管理人による m3.com 連載コラム
管理人による幻冬舎ゴールドオンライン連載
人気記事
管理人も参加しているオンラインサロン
勤務医のための資産形成マニュアル
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
お気に入りリンク集
記事検索
免責事項
免責事項に関して明示することで、当ブログの利用者は以下の事項に同意した上で利用しているものと考えます。 ここに書かれる意見には管理者のバイアスがかかっています。
利用者が当ブログに掲載されている情報を利用した際に生じた損害等について、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。 また、当ブログの情報は、あくまでも目安としてご利用いただくものであり、医療行為は自己責任で行ってください。 また、当ブログは医療関係者を対象にしています。それ以外の方が、当ブログの情報から自己判断することは極めて危険な行為です。 必ず医療機関を受診して専門医の診察を受けてください。
当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。