先日、大腿骨頚基部骨折の患者さんが入院しました。大腿骨頚基部骨折は大腿骨頚部骨折と大腿骨転子部骨折の中間に位置するとも言える骨折で、骨折線が関節包内外にまたがります。
大腿骨頚基部骨折は、大腿骨頚部骨折とは異なりスクリュー固定だけでは十分な固定性が得られないため、sliding hip screw(CHSタイプ)を使用して骨頭の回旋を防止します。
大腿骨頚部・転子部骨折のガイドラインでは、大腿骨転子部骨折の治療に関しては、sliding hip screw と short femoral nail の両者を推奨しています。
しかし大腿骨頚基部骨折では、sliding hip screw のみが推奨されています。大腿骨頚部・転子部骨折のガイドラインでは、short femoral nail を推奨しない理由は記載されていません。
確かに、私も大腿骨頚基部骨折ではsliding hip screw を選択するべきという教育を受けています。このため、術式はCHS を選択したのですが、理由が分らないので釈然としませんでした。
先輩医師に確認すると、クリアカットな解答を得ることができました。大腿骨頚基部骨折でshort femoral nailを選択すると、骨折部にnailが来るため骨片間の接触面積が小さくなります。
このため、short femoral nailでは偽関節化する危険性が高まります。これを避けるために、大腿骨頚基部骨折での術式では、sliding hip screw のみが推奨されているようです。
★★★ 管理人 お勧めの医学書 ★★★
整形外科医なら誰もが所有している骨折治療のバイブルです。豊富な図や画像が提示されており、骨折手術におけるAOの考え方や基本原則を学べます。
AO法骨折治療
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
管理人によるケアネット連載コラム
管理人による m3.com 連載コラム
管理人による幻冬舎ゴールドオンライン連載
人気記事
管理人も参加しているオンラインサロン
勤務医のための資産形成マニュアル
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
お気に入りリンク集
記事検索
免責事項
免責事項に関して明示することで、当ブログの利用者は以下の事項に同意した上で利用しているものと考えます。 ここに書かれる意見には管理者のバイアスがかかっています。
利用者が当ブログに掲載されている情報を利用した際に生じた損害等について、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。 また、当ブログの情報は、あくまでも目安としてご利用いただくものであり、医療行為は自己責任で行ってください。 また、当ブログは医療関係者を対象にしています。それ以外の方が、当ブログの情報から自己判断することは極めて危険な行為です。 必ず医療機関を受診して専門医の診察を受けてください。
当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。