昨日、夕方からAirbnb日本支社のスタッフによるセミナーに参加してきました。
Airbnbって何?という方が多いと思うので、簡単にご説明させていただきます。


Airbnbとは、2008年にサンフランシスコで創業した、世界中のユニークな宿泊施設をネットや携帯で掲載・発見・予約できるコミュニティー・マーケットプレイスです。


キャプチャ - コピー


アパートだけでなく、お城や船なども宿泊することができるサイトです。2015.5.10現在、世界191ヶ国34,000以上の街で、貸す人と借りる人をつないでいます。


Airbnbは空き部屋を収入に変えることができるので、世界的に爆発的な人気を呼んでいますが、日本では少し遅れて2013年ごろから東京・大阪・京都を中心に広がり始めました。


インターネットの発達により、従来ではどこにあるか分からなかった需要を探しあてることが可能となったことがAirbnb成功の背景になっています。


さて、このAirbnbが何故有望な金鉱である可能性があるのかと言うと、需要と供給が極端に乖離しているマーケットが現在の日本の宿泊業界だからです。


円安によるインバウンドの激増が追い風となって、宿泊施設の不足が大きな問題となってます。少なくとも円安が続く限り、現状の高いレベルのインバウンドが見込めます。


特に、東京・大阪・京都といった外国人の多いエリアでは、ハイシーズンになればビジネスホテルでさえも予約が難しくなります。予約の取りづらさは、地方都市開催の日整会と同じ感覚です。


とにかく3大都市圏の好立地エリアでは「寝ること」さえできる施設であれば、まさに「入れ食い」の状態です。これが意味するところは、上記エリアの物件を高利回りで取得できるチャンスです。


従来の賃貸物件しか選択肢が無い状況では、低利回りのため投資としては成立し難いです。しかしAirbnbを利用することで膨大なインバウンドにアクセス可能となれば状況が激変します。


つまり、多少物件価格が高くても、立地さえ良ければ投資としては充分に成り立つのです。私は好立地(特に住居系)でのインバウンド目的の投資を下記のように分析しました。


  ① 好立地なので物件価格が下落しにくい 
  ② まだインバウンドの影響が地価に反映されていない


う~ん、これはやってみない手は無い気がします。ちょっと興奮し過ぎでしょうか?いずれにせよ、今週中にAirbnbのアカウントを作成して、さっそくインバウンド市場に参戦しようと思います。


昨日のセミナーの2部では、Airbnb経験者による座談会もありました。知り合いの不動産経営者なので、ざっくりした本音ベースの話しを御伺いすることができました。


まず、ユーザー層は8割程度が外国人(欧米:アジア=1:1)で、ゲストは高学歴・高収入の方が多いためかマナーが非常に良く、日本人ゲストの方がむしろマナーが悪いそうです。


貸す部屋があれば  ①寝具 ②ポケットWiFi (3000円前後で利用可能) があればOKです。手間暇掛けたくなければ、ネットで検索すればAirbnbの代行サービスもいくつかあるようです。


また、プロによる物件の写真撮影が無料とのことでした。今週からスタートを画策している物件は、Airbnbと平行して賃貸募集も行うので、プロの物件写真もゲットできてお得感があります。


しばらくは、所有物件に空室が発生するたびに、賃貸募集と平行してAirbnbを利用して小銭を稼ぎつつノウハウを蓄えようと思います。


そして好感触であれば、思い切って100%インバウンド目的の物件を購入しようと思います。問題点は、いかに運営を自動化できるかと円安トレンドが変換したときの対応法だと思います。


Airbnbの運営に関しては、個人的には英語でのコミュニケーションに関しては問題無いので、部屋のクリーニングとリネン・タオル交換をどうするかです。


まずハウスクリーニングは、管理会社と交渉して1回3000円で了承を得ました。リネン交換は訪室時に近所のクリーニング屋さんに出してもらうことにしました(1000円)。これで全て解決です。


ミニ冷蔵庫付きの部屋なので、部屋の備品はタオル・シャンプー・ゴミ箱しか置かないつもりです。部屋のランニングコストを下げるために、使用条件を「禁煙」としました。


Airbnbは、ヤフオクのようにホストとゲストのレビューによって、サービスの質や人気度が担保されています。良いレビューを集めるほど有利になるので、早期に参戦するメリットが大きいです。


もしかすると2015年現在の「チャンスの窓」かもしれないという期待を抱きながら、しばらく試行錯誤してみようと思います。それにしても、世の中はチャンスに満ちていて楽しいモノですね(笑)。



      ★★ 管理人監修の「医師のための築古木造戸建投資マニュアル」 ★★
 


なぜ、築古木造戸建なのか? 不動産業者が勧めるピカピカの投資用新築マンション投資など全く比較にならない旨みが、一見地味な築古木造戸建には隠されています。


勤務医のあなたが開業医並みの収入を得て富裕層に到達する方法!」で提唱した築古木造戸建投資の実践版です。勤務医のあなたなら税制を絡めて低リスクに実践可能な投資手法です。


多忙な医師が時間をかけずに知識を習得することを目的に、パワーポイントのプレゼンテーション形式となっています。ポイントだけに絞っているので1時間以内に概要を掴むことが可能です。


全143スライドのPDF版ダウンロード販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。


尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



医師のための築古木造戸建投資マニュアル 1


                医師のための築古木造戸建投資マニュアル