先日、郵便ポストに分厚い封筒が放り込まれていました。何だ~?っと思って開封すると、クレジットカードのインビテーションでした。カードの種類は「ブラック」でした。


今回のブラックカードは、還元率3%・年会費32400円・初年度年会費無料・Priority Pass無料です。純粋にお得なカードなので、早速申込みをすると 1週間ほどでカードが送られてきました。


IMG_3200 - コピー - コピー



年に1度程度、アメリカンエキスプレスからプラチナカードのインビテーションが届きますが、勝手に送りつけてくるにも関わらず年会費が13万円(!)なので、いつもゴミ箱に直行です(笑)。


しかし、今回はプラチナではなくブラックカードなので、いきなりゴミ箱に直行ではなく少し検討しました。それにしても、なぜ私にブラックカードのインビテーションが送られてきたのでしょうか?


興味が湧いたのでネットで調べてみました。すると、楽天のブラックカードは実質的には他社のプラチナカードと同等のサービスのようです。 な~んだ、やっぱりそういうことか(笑)。


ゴールドカードは日整会カードしか所有していませんが、このカードはご存知のように年会費無料です。このため、 私はクレジットカードに年会費を払った経験がありません。


年会費の掛かるクレジットカードを所有することに躊躇しましたが、安価(実質的に無料)なので、自分の虚栄心を満たすためにもブラックカードを手に入れることにしたのです。


送られてきたブラックカードの利用限度額は1000万円でした。友人との共同事業でクレジットカードを使用しているので、1000万円も限度額があるとセキュリティの観点から好ましくありません。


そこで、ブラックカード専用デスクに電話して利用限度額を引き下げてもらうことにしました。この手のデスクは、オペレーターになかなか繋がらないことが多いです。


しかし、さすがにブラックカード専用デスクだけあって、待ち時間ゼロで繋がりました。「最低の利用限度額まで下げてください」と伝えたところ、「10万円になりますが・・・」と言われました(笑)。


さすがに10万円はどうかと思ったので、通常のカードと同じレベルの利用限度額に下げてもらいました。普通は利用限度額の上げることに智恵を絞るようですが、私の場合は逆ですね。


ブラックカードを所有して思ったのですが、1棟モノ物件メルセデスなど目に見えるステイタス・シンボルと違い、クレジットカードは人目に触れる機会はありません。


したがって、コンシェルジュサービスなどを利用しまくる人を除いては、あまり拘る価値は無いと思いました。楽天ブラックカードはお得ですが、ステイタスを求めるのはバカバカしいですね。



                ★★ 管理人監修の資産形成マニュアル ★★
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。


情報教材表紙