先日、人工股関節全置換術(THA)がありました。
THAやTKAでは両側とも手術を施行せざるを得ない患者さんが多いです。
先日の方も反対側は既にTHAを施行済みでした。このようなケースは反対側に設置されているインプラントサイズを参考にすることが多いですが、ピットフォールも同じであることが多いです。
例えば、ZIMMERのkinectivではネックのバリュエーションが豊富(過ぎ)です。そして、「K」等の脚長が短くなるネックは骨頭サイズによってはインピンジの原因となります。
したがって、できれば「K」等の短いネックは避けたいところですが、反対側で既に「K」が設置されている症例ではかなり注意しても、結局今回も「K」になってしまうことが多いです。
この理由はおそらく患者さんの骨格の問題なのだと考えています。もちろん、ステムをワンサイズ小さくすることで強引に「K」を回避することは可能ですが、ステム沈下の危険性が高まります。
術中にピットフォールに陥らないように普段通りの手術を施行すると、結局反対側と同じインプラントになることが多いです。
このように考えると前回手術がやや極端なインプラントの選択であっても、やはり反対側のインプラントは非常に参考になると考えるのが妥当かなと感じています。
★★★ 管理人 お勧めの医学書 ★★★
初学者がTHAの治療体系を俯瞰するにあたり、最もお勧めの書籍です
人工股関節全置換術
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
管理人によるケアネット連載コラム
管理人による m3.com 連載コラム
管理人による幻冬舎ゴールドオンライン連載
人気記事
管理人も参加しているオンラインサロン
勤務医のための資産形成マニュアル
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
お気に入りリンク集
記事検索
免責事項
免責事項に関して明示することで、当ブログの利用者は以下の事項に同意した上で利用しているものと考えます。 ここに書かれる意見には管理者のバイアスがかかっています。
利用者が当ブログに掲載されている情報を利用した際に生じた損害等について、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。 また、当ブログの情報は、あくまでも目安としてご利用いただくものであり、医療行為は自己責任で行ってください。 また、当ブログは医療関係者を対象にしています。それ以外の方が、当ブログの情報から自己判断することは極めて危険な行為です。 必ず医療機関を受診して専門医の診察を受けてください。
当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。
質問ですが、先生は、文脈から西の方でしょうか?であれば、セメントTHAにはどんなお考えがあるか教えてください。セメントならばステムを小さくもできるような気がするのですが、安易すぎますかね?笑