先日に医師の資産運用でコア・サテライト戦略が重要であることをお話しました。
では、最初からコア・サテライト戦略を念頭においていたのか? と言うとそうでもありません。
医師としての安定した収入と不動産からの安定した賃料収入をベースにして、金融資産運用ではある程度のリスクを取るという戦略を、漠然とイメージしながら20年ちかく実践してきました。
しかし、この考え方が「コア・サテライト戦略」であることに気付いたのは、実はごく最近のことです(笑)。きっかけは金融資産投資に関する自分の戦略を見つめ直す機会があったことです。
10月初旬に金融資産投資に関するセミナー講師依頼を引き受けています。このセミナーの講演内容を練っている時に、自分がコア・サテライト戦略を実践していることに気付いたのです。
このセミナーは、とある投資クラブが主催です。会員限定の完全にクローズのセミナーで一般募集はありません。募集定員100名でしたが、数日の募集期間で150名の募集がありました。
会員の方は基本的に資産家のみであることと、会場のキャパシティの関係で多数の落選者を出したことで、セミナーの講演内容で絶対に失敗が許されない状況に追い込まれています(笑)。
このため、自分の金融資産投資戦略をさまざまな角度から検証して、ここ2週間ほどは下記の2点について資料を作成しています。
① 何が結果をだしている要因なのか
② 人的資産や不動産を所有している方に一般化できる手法
この投資クラブの前々回のセミナーは元ファンドマネージャーが講師だったのでプレッシャーのかかり方が尋常ではありませんが、より一般資産家に近い目線の講演にしようと考えています。
今回は不動産投資家が多いため不動産投資の各論は予定していません。また資産家が多いので、内容としては資産形成の総論ではなく金融資産投資の各論を掘り下げます。
① 人的資産+不動産をベースとしたCFを利用して金融資産投資を敢行する
② 金融資産投資ではプロと同じ土俵で勝負しないために、超長期逆張り投資を実践する
時期的に中国からキナ臭さが漂ってきているので、数年のうちに金融資産投資を全力で再開する絶好の機会が訪れる可能性も否定できません。
セミナーまであと2週間ほどなので、この半月間は不動産はそっちのけで金融資産投資の資料作りに集中しようと思います。
★★ 管理人監修の資産形成マニュアル ★★
管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。
その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。
PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。