最近、投資の世界からは縁遠い日々を過ごしています。金融資産ではドイツ銀行の動向を注視しているものの、まだ次の購入価格まで下落していません。
一方、不動産は売却ラッシュ(?)で、どんどん資産規模が縮小しています。完全に世の中の動きと逆行していますね。また、不動産はほぼ完全に自動運転化しているのでヒマです。
では、だらだらした毎日を送っているのかというと、そういうわけではありません。最近立て続けにビジネスの案件が持ち込まれたので、それに対応するための業務に忙殺されています。
医師が起業すると言うと、ほとんどの場合はクリニックを開業することを意味します。これはこれで成功率の高い堅いビジネスですが、大きな設備投資を必要とすることが残念な点です。
クリニック開業に失敗すると再起不能となる可能性が高いため、「人生を賭けた」戦いに挑むことになります。私のようなお気軽派の人間にとっては、少しハードルが高いです。
しかし、起業は必ずしも大きな設備投資を必要とするわけではありません。小資本で起業できるスモールビジネスは、リスクが少ないためお気軽派の人間にぴったりの起業モデルです。
そして、スモールビジネスを考えるにあたって、ホリエモンこと堀江貴文さんが提唱した「ビジネス4原則」が非常に参考になります。
- 小資本で始められる
- 在庫がない(あるいは少ない)
- 利益率が高い
- 毎月の定期収入が確保できる
上記は主にネットビジネスを念頭に置いているため、100%踏襲することは難しいです。しかし、基本的な考え方としては正しく、この方針で起業するとリスクは最小限に抑えられるでしょう。
一方、このビジネス4原則は総論なので、実際の起業ではたくさんの実践的なスキルが必要となります。私の経験(4つのスモールビジネスを所有)では下記のスキルが必要です。
収益モデルの構築
- 小資本に徹して、固定費を極限まで減らす
- HPを作成する作業を通じて競合のビジネスモデルを研究する
組織化
- FBグループを利用したクラウドでの意思疎通プラットフォームの立ち上げ方
- 法人設立の定型化(司法書士、税理士確保)
- 外注先の確保
マーケティング
- HPの作り方(ドメイン・レンタルサーバ取得、発注先の確保、効率的な発注方法)
- PPC広告の活用法(Google adwords、FB広告)
- FAX-DMの活用法(顧客リスト化の発注方法、インターネットファックスの利用法)
- 見込み客確保後の直接営業法
上記は、単純な知識と人脈から成ります。単純な知識は1週間もあれば習得できますが、鍵となる能力を持つ人達とのつながりは、実際のビジネスを通じてしか獲得できません。
ビジネスを立ち上げる技術は、金融資産投資や不動産投資で必要な技術よりも奥が深いですが、応用できる範囲が広いため非常に有用です。
このビジネスを立ち上げる技術は、スモールビジネスでも十分に習得できます。これは、不動産投資の技術を築古木造戸建投資で学べるのと同じ理屈です。
ビジネス立ち上げの技術習得のためにも、素晴らしいアイデアや閃きを得ればスモールビジネスに取り組んでみることを強くお勧めします。
★★ 医師のための資産形成講義 ★★
第88回日本整形外科学会学術総会期間中の2015年5月23日に開催した、本ブログ管理人による 「医師のための資産形成セミナー」 の動画、および講演で使用したスライドです。
本セミナーは経済的自由獲得を目指す医師向けに開催しました。 資産形成マニュアル は、医師に最適化した資産形成手法だと自負していますが、文書だけでは伝わらないことも多いです。
講義内では、資産形成マニュアルにおいて文面だけでは伝えきれなかった資産形成のコツや、寝ていても定期収入をもたらしてくれる 「資産の自動運転化」 を中心に説明しています。