時間管理のマトリックスをご存知でしょうか? 時間管理のマトリックスは、大ベストセラーである7つの習慣の内の第三の習慣「最重要事項を優先する」で紹介されています。







主にビジネスにおいての時間の使い方の指標として重宝されていますが、これをビジネスだけに留めておくのは非常に勿体ないと思います。


ビジネスや仕事だけではなく、日々の生活や資産形成にまで対象を広げてこの時間管理を適用すると、より有意義だと思います。下図はプレジデントオンラインからの抜粋です。



時間管理マトリックス - コピー




時間管理のマトリックスでは、日々の行動を「緊急性」と「重要度」に従って4つの領域に分割しています。


  • 第1領域: 必須:緊急性も重要性も高い
  • 第2領域: 価値:緊急性は低いが重要性は高い
  • 第3領域: 錯覚:緊急性は高いが重要性は低い
  • 第4領域: 無駄:緊急性も重要性も低い


このうち、最も重要な領域はどれでしょうか? 多くの人は第1領域であると考えますが、長期的な視野に立つと第2領域に充てる時間を意識的に増やすことが重要です。


第2領域の具体例を見てみましょう。具体的には、人間関係づくり、健康維持、勉強や自己啓発、大きな目標の実現に向けた活動などが挙げられます。


う~ん、なかなか自主的に取り組むことが難しそうなことが並んでいますね(笑)。すぐに結果を出せないものばかりなので、長期的に取り組み続けることが必要となります。


一方、第1領域はあくまで戦術の域を出ません。ここに全労力を注ぎ込んでも、自らの専門性・ビジネス・資産の成長はさほど見込めません。


そこで、自らの1日の行動が第1~4のどの領域に当てはまるのかを、独断と偏見で分類してみました。


  • 朝  食: 分類不能?
  • 通  勤: 第3領域?
  • 外来診察: 第1領域
  • 昼  食: 第3領域?
  • 病棟回診: 第1領域
  • 手  術: 第1領域 > 第2領域
  • 患者対応: 第1領域 > 第4領域
  • 勉  強: 第2領域
  • 医局対応: 第3領域
  • 夕  食: 第2領域 > 第1領域
  • ブログ執筆:第4領域 > ときどき第2領域(お題による)
  • ネット閲覧:第4領域 >> 稀に第2領域(内容による)
  • 顧客対応: 第1領域(スタッフに任せるべき事案を自分で処理する)
  • 戦略策定: 第2領域(経営戦略の実行、資産形成戦略の検討)
  • 読  書: 第2領域
  • 経  理: 第3領域
  • 市場確認: 第4領域 >> 稀に第1領域(暴落時)



我ながら、ちょっとアレな感じの分類です。医師としてのプライドが無いのか? もしくは、お前は何者なんだ? と詰められかねないかもしれません。


判断基準は、医師として一流を極めるのではなく、自分なりの有意義な人生を過ごすことです。この考え方自体が、周囲から反感を買いそうで怖いです(笑)。


上記のように自分の1日を棚卸すると、意外なほど第2領域が少ないことに気付きます。まぁ、普通にやっていれば緊急性の高い第1領域や第3領域ばかりになりますね。


しかし、人生の質はいかにして第2領域に充てる時間を多くするかで決まります。私が実践している方法は、まず第2領域のタスクから開始することです。


そして残った時間を第1領域と第3領域に充てます。そして、第1領域のタスクは極限まで効率化を追求し、第3領域のタスクは可能な限り他人に振ったり、スタッフに任せます。


この手法は、資産形成における「給与天引き貯蓄」の応用版です。まず大事な第2領域の時間を確保してから、残りの時間で第1領域や第3領域を実行するのです。


第4領域はできるだけ少なくするべきですが、コレばかりは完全にゼロにすることは難しいです。このあたりは、まだまだ精神力が弱いですね(笑)。




★★ 発刊後3週で増刷決定! ★★
 


当ブログ管理人書き下ろしの書籍が、中外医学社から発刊されました。「経済的に自由な医師」になることで、医師としての充実感と経済的成功を両立できる道があります。


本著では、資産形成論とマインドを学ぶことができます。具体的な手法は勤務医のための資産形成マニュアルに譲りますが、医師に特化した資産形成の入門書として是非ご活用ください!




161228 【書影】医師の経済的自由