先日の外来で興味深いやりとりがありました。
頚部痛に対してミオナールを処方したのですが、効果無いとのことです。


「先生は、この薬を服用すると緊張がほぐれるとおっしゃりましたが、服用しても全然緊張がほぐれないんです」と言われました。


そうか、ミオナールは効果なかったんだなと思って他の薬を処方しようとしたのですが、なんだか様子がおかしいです。


よくよくお伺いすると、最近は何に対しても「精神的に」緊張するようになったので、ミオナールに期待したようですが全然効かないと...


私は頚部の筋肉の緊張がほぐれる薬ですと伝えたつもりなのですが、どうやら患者さんは精神的な「緊張」がほぐれる薬と勘違いされたようです(笑)。


まさに「緊張違い」ですね。
どうやら、今回のミオナールにプラセボ効果は無かったようです。






★★★  管理人 お勧めの医学書  ★★★


 
一般的で使用頻度の高い、鎮痛薬・睡眠剤・感冒薬・胃薬・止痢薬・去痰薬・便秘薬等の薬剤が、全13章にわたって系統立てて書かれています。それぞれの章の最初に、薬剤の分類図が記載されています。各系統間の薬剤の使い分けも平易な文章で書かれており実践的な書籍です。









姉妹本に『類似薬の使い分け』があります。こちらは全15章からなり、降圧剤、抗不整脈薬、狭心症治療薬、脂質異常症治療薬、糖尿病治療薬、消化性潰瘍治療薬、鎮咳薬、皮膚科疾患治療薬、抗菌薬などが1章ずつ割り当てられています。