先日、m3.comの連載企画【医師のための資産形成】第29回がアップされました。お題はコロナ禍の不動産は買いか? です。
コロナショックでは、株式市場で 2008年のリーマンショック以来の大バーゲンセールが開催されました。私も過去最大のキャッシュを投入して暴落した株式を買い漁ったものです。
しかし、不動産に関しては全く成果はありませんでした。少し色気を出して母校の前で売り出された物件に買い付けを入れましたが、あえなく撃沈です...。
株式市場と比較して不動産市場が崩落しなかった理由は、異常な金融緩和による余剰資金がジャブジャブに溢れていたためだと思われます。
私の中では資産形成をイタリア料理に例えると、株式投資は前菜で、不動産投資はプリモピアットの位置づけです。ちなみにメインとなるセコンドピアットはビジネスです。
つまり、株式投資だけでは全然つまらない!というのが本心なのですが、じつは株式投資の知識を利用して、不動産投資の未来予測をしています。
今回の m3.comの連載は、株式投資と不動産投資をリンクさせる方法を詳述しました。3分ほどで読了可能なので、是非 m3.comを訪問してくださいね!
★★ 管理人監修の資産形成マニュアル ★★
管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。
その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。
PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。