変形性股関節症の大腿骨頚部過前捻の症例では、頚部が過度に短い症例を散見します。このような症例では大腿骨頭に大きな tear dropを形成していることが多いです。


セメントレス THAであれば、S-ROM-Aを選択せざるを得ません。S-ROM-Aの手技自体は慣れれば難しくありませんが、最も難渋するのは大腿骨頚部骨切りです。


大腿骨頚部の短い症例では張り出した tear dropが頚部を覆い隠しているため、どこで骨切りすると良いのか判断が難しいのです。


このような症例では、まず tear dropのみボーンソーでラフカットして tear dropを切除していきます。そうすると奥の方から大腿骨頚部が姿を現します。


大腿骨頚部が短い症例では小転子直上で骨切りせざるを得ないこともあります。いきなり小転子直上で水平骨切りするのがコワければ、短斜方向にラフカットするのもアリです。


寛骨臼にリーマーを入れるためには頚部骨切りを大胆に行う必要がありますが、派手に骨切りすると後戻りできないので少しずつ骨切りしてリーマーの入り具合をみるのも一法です。


このように、大腿骨頚部の短い過前捻症例では、大腿骨骨切りが最も難しいステップなので注意が必要だと思います。





★★★  管理人 お勧めの医学書  ★★★

 
初学者がTHAの治療体系を俯瞰するにあたり、最もお勧めの書籍です