昔がんばったおかげで今の自分があるということは、勉強や仕事においてよく言われることです。そしてこのことは、資産形成においても当てはまると思います。
例えば私事で恐縮ですが、私の所有する資産の半分以上は含み益で占められています。含み益があるということは、購入時から大幅に資産価値が上昇しているということです。
含み益以外で大きいのは配当収入や賃料収入で、株式ではJ-REIT、不動産ではキャッシュで購入した物件群を中心に、配当や賃料だけで投資資金を全額回収しています。
このため、今のような下落局面でもほとんど気になりません。何と言っても「タダ」で手に入れたものなので時価が下がろうが関係なく、現金さえ産み出してくれれば OKなのです。
含み益とインカムゲインのおかげで、資産の核(自己資金)となる部分はかなり小さいのですが、効率的に資産を殖やすコツがあります。それはできるだけ売却しないことです。
売却して利益確定することなく資産を保有し続けるのにはいくつか理由がありますが、最も大きいのは譲渡税によるキャッシュアウトを回避するためです。
売却するとその時点で譲渡益が発生しますが、資産を保有し続けることで納税を先送りすることができます。例えば含み益が 5億円を超えると、納税金額も億円単位となります。
それだけの金額がキャッシュアウトすると、資産形成で甚大な負の影響が発生することは火を見るよりも明らかです。
そして資産を法人で所有して適切な継承対策を講じていると、納税を永久に先送りする事も可能です。このため私は法人でのバイアンドホールドを資産形成の根幹に据えています。
そして含み益が資産の大半を占めるようになってきて気付くことは、現在の状況に到達できたのは過去の自分の努力や判断の賜物であるということです。
けっして現在の自分が偉いわけではなく、過去の自分がよくやっただけなのです。このように資産形成においても、過去の自分の努力や判断の上に今の自分があぐらをかいています。
資産形成がうまくいくと慢心しがちです。しかしエラかったのは今の自分ではなく過去の自分だということを心に刻んで、今を精進していきたいと思います。
★★ 管理人監修の資産形成マニュアル ★★
管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。
その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。
PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。