ケアネットに興味深い記事がありました。
老け顔の原因は顔の脂肪量の減少 です。
Morgan氏は、「特に、顔面深部の脂肪量が減少すると、その上を覆う脂肪を支えることができなくなる。ほうれい線が深くなるのはこのためだ。また、皮下脂肪が減少すると、頬がこけて見える」と具体的に説明している。
率直に言って、こんなことまで研究の対象になるのかと驚きました。失礼ながら、美容形成外科は学術の対象にはなりにくいという先入観がありました。
しかし、本研究ではCTを利用して 10年間の経過観察を行っています。n数こそ少ないものの、なかなかここまでの研究はできないものと思われます。
顔の老化の原因は下記のような変遷をたどったようです。
- たるみ(顔面軟部組織が重力に屈して下がってくる状態)が原因と思われていた
- 皮膚表面近くにある脂肪(皮下脂肪)と深部にある脂肪の喪失である説が有力に
フケ顔の原因が皮膚のたるみであることは、高齢者の顔をみると一目瞭然ですが、たるみをきたす原因は皮下脂肪の喪失にあったようです。
著者は、顔を若返らせるには外科的処置を施すだけでなく、脂肪の補充も行うべきだと述べています。しかし、具体的にどうやって脂肪の補充をするのでしょうか???
★★ 医学知見探求サービス ★★
医学知見を医師ユーザー同士で発信・共有するコミュ二ティに参加しませんか?
「医師と医学知見との出会いを再定義する」 Quotomy(クオトミー)は、臨床現場で働いていると個人で医学知見をキャッチアップすることが難しい、という臨床医の切実な痛みから誕生しました。
忙しい日常の中で、医学知見を得たり、発信したりすることが難しくなっています。 時間的・地理的制約のために、学会や勉強会への参加もできない環境で働く医師もいます。
知への探求を諦めていませんか?
抄読会をする感覚で、Quotomyで論文を読んだ感想や気づきをシェアしましょう! お気に入りのユーザー同士はフォローでき、お互いのアクションを確認できます。
Quotomyは現在ユーザー登録受付中です!
登録は こちら からお願いします。