先日、人工膝関節全置換術後の患者さんが転倒して歩行困難となり受診されました。診察するとかなり膝関節が腫脹しています...。
人工関節周囲骨折だったら嫌だなと思って単純X線像を依頼しましたが、画像上は明らかな骨折を認めませんでした。しかし歩行困難なので骨折を否定できません。
このような場合、昔はCTを撮像していました。しかし THA後のステム周囲骨折では MRIが有用であることを思い出しました。


そこでMRIを施行すると、大腿骨・脛骨・膝蓋骨とも明らかな骨折は認めませんでした。これで自信をもって患者さんに説明できます。
一方、現在の疼痛の原因は膝関節側方の皮下に存在する広範な血種のようです。更に自信をもって患者さんに説明できます。人工関節周囲骨折を疑った場合には MRIが有用ですね!
★★★ 管理人 お勧めの医学書 ★★★
初学者がTKAの治療体系を俯瞰するにあたり、最もお勧めの書籍です