先日まで沖縄のハイアットリージェンシー瀬良垣とハレクラニ沖縄を梯子してリゾートライフを満喫しました。楽しかった!はずなのですが、大きな課題がみつかってしまいました。
コロナ禍でリモートワークやワーケーションが市民権を得ましたが、私たちは2018年ごろから取り入れています。当時は業務できるだけで新鮮だったのではしゃいでいました。
昨年の夏も沖縄のアリビラでワーケーションしていましたが、当時の自信満々さが伝わってきます。ワーケーション万歳! しかし今年はそのような甘い幻想が打ち砕かれました。
たしかに単純業務は何の苦もなく実行できてしまいます。しかし深い洞察が必要な業務に関しては、自宅に居る時の精度はまったく望めないことが白日の下に晒されたのです...。
さらに移動時に業務を行うと単純ミスが続出します。今回も私の確認ミスのため、スタッフに尻ぬぐいさせてしまいました。
単純ミスは防げますが、深い洞察ができないことは致命的です。何故ワーケーションでは難しいのかを考察してみました。唯一最大の問題点はモバイル環境のスペックでした。
- モニターの大きさ
- 資料のダウンロード速度
上記2点はすべてモバイル環境のスペックです。15インチのノートパソコンなので小さいわけではないのですが、普段使いが 28インチなので作業効率が全く異なります。
また、自宅PCにはローカル環境にあらゆるデータを蓄積していますが、旅先ではいちいちクラウドからダウンロードしなくてはなりません。このストレスは半端ではなかったです。
仮にデュアルモニターとして視認性をクリアし、資料のDLは精神力(!)で凌いでも、普段行っている深い洞察は不可能だと思いました。
たしかに環境が変わると新しいアイデアが湧くという効能はありますが、地に足の着いた業務としては前例踏襲の単純業務しかできないことに気付いたのです。
ワーケーションでは現状維持しかできません。この事実に気付き意気消沈しましたが、5Gが一般化してモバイル環境の性能が飛躍的に向上しない限り自宅環境再現は難しそうです。
猫も杓子もワーケーションやリモートワークを推奨していますが、相当モバイル環境に拘らないと事業の発展は無いのが現実だと思います。
★★ 医師のキャリア革命(オンラインサロン) ★★
「経済的自由」を手に入れるために Facebookを利用した非公開のオンラインサロンに参加してみませんか?
本サロンの目標は、参加者全員に生涯途絶えることのない "複数の収入の流れ" を得るための " 学びの場 " を提供することです。
資産形成マニュアルで、医師が効率よく資産形成を実践するノウハウを公開しましたが、本サロンはそのフォローアップの場と位置付けています。
それぞれの参加者たちが得た知識や体験を共有し、集合知を形成する。集合知は、サロンのメンバーが未知の航海に旅立つ際の羅針盤となる
そのような " 学びの場 " を
- 整形外科医のための英語ペラペラ道場
- 整形外科医のブログ
がタッグを組んで運営します!!
参加希望の先生方は、こちらからお願いします
モニターの大きさは本当に重要ですよね。私も職場でもプライベートでも 28インチのモニターを使っているので、もはやノートPC単体では操作したくありません。。