今日は病院理念の話です。将来的に大学教授、院長や部長などの病院管理職、もしくは開業する意志が全く無く、定年退職までヒラでいいと思っている人は読み飛ばしてください。
理念なんて笑っちゃうよね!と公言しているおバカさんはさすがに居ないと思いますが、心の中で「そんなの建前でしょ」と冷笑している人は多いかもしれません。
恥ずかしながら過去の私はそんなおバカさんでした(苦笑)。病院理念は超重要です。しかし何故、病院理念をはそれほど重要なのでしょうか?
一般社会では病院理念ではなく企業理念です。一流企業には必ず企業理念があります。なぜ猫も杓子も企業理念をつくるのでしょうか? それは人間を信頼しているからです。
恥ずかしながら最近まで私たちのグループには企業理念がありませんでした。起業当時のこじんまりした所帯ではさほど問題になりません。しかし20名を超えてくると話が違います。
細部まで互いの目が届きにくくなるため、個々の責任で状況に応じた判断を迫られる状況が激増するのです。この状況で企業理念が無いとどうなるのでしょうか?
組織を円滑に回していくにはルール作りが必要です。しかし個々の状況に対応するには細かいルール作りが必要です。組織が大きくなるほどルールの数は膨大になっていきます。
100名を超えるグループになるとルールをアルゴリズム化しなければ回っていきません。しかしコレって何だかおかしくないですか?まるで人間を機械のように扱っていますよね。
一方、企業理念があると話は違ってきます。理念にしたがって各人が判断するため、個々の細かい状況のアルゴリズムを作るまでもなく適切な判断ができるようになります。
このように企業理念は単なるタテマエではなく、組織を効率よく回すための必須ツールと言えます。多くの企業が企業理念を導入するのはキレイごとではなく実務上必要だからです。
企業理念にしたがって行動していると、細かいルールを考えるまでもなく結果が積み上っていきます。しかしこれほど重要な理念ですが一般的には重視されているとは言い難いです。
100名を超えるグループになるとルールをアルゴリズム化しなければ回っていきません。しかしコレって何だかおかしくないですか?まるで人間を機械のように扱っていますよね。
一方、企業理念があると話は違ってきます。理念にしたがって各人が判断するため、個々の細かい状況のアルゴリズムを作るまでもなく適切な判断ができるようになります。
このように企業理念は単なるタテマエではなく、組織を効率よく回すための必須ツールと言えます。多くの企業が企業理念を導入するのはキレイごとではなく実務上必要だからです。
企業理念にしたがって行動していると、細かいルールを考えるまでもなく結果が積み上っていきます。しかしこれほど重要な理念ですが一般的には重視されているとは言い難いです。
前述したように、将来的に大学教授、院長や部長などの病院管理職、もしくは開業する意志がある人は、ぜひ現在の職場の理念を確認して日々の臨床で実践してください。
そうすることで、自分が大学教授や病院管理職になったり開業した際に、理念に基づく組織は効率の良い最強チームであることを体感できるでしょう。
そうすることで、自分が大学教授や病院管理職になったり開業した際に、理念に基づく組織は効率の良い最強チームであることを体感できるでしょう。
医師のキャリア革命(オンラインサロン)
「経済的自由」を手に入れるために Facebookを利用した非公開のオンラインサロンに参加してみませんか?
本サロンの目標は、参加者全員に生涯途絶えることのない "複数の収入の流れ" を得るための " 学びの場 " を提供することです。
資産形成マニュアルで、医師が効率よく資産形成を実践するノウハウを公開しましたが、本サロンはそのフォローアップの場と位置付けています。
それぞれの参加者たちが得た知識や体験を共有し、集合知を形成する。集合知は、サロンのメンバーが未知の航海に旅立つ際の羅針盤となる
そのような " 学びの場 " を
- 整形外科医のための英語ペラペラ道場
- 整形外科医のブログ
がタッグを組んで運営します!!
参加希望の先生方は、こちらからお願いします