先日、メイン勤務先の医療機関で電子カルテのサーバーがダウンしてしまいました。これまでも小さなダウンはありましたが、今回は本格的なダウンで数日復旧しませんでした。
普段は電子カルテの存在など気にもかけないのですが、完全に使用できなくなると不便を通り越してまったく業務遂行が不可能になってしまいます。
電子カルテ(+オーダリングシステム)ってこれほど重要なモノだったのか...。泥縄式に紙運用で対応しましたが、必要最低限の治療しか実施不可能でした。
昔、病院が火事になったときには、患者さんの次にカルテを運び出すという話をきいて驚いたものですが、たしかにカルテが無いと診療が始まらないことを痛感しました。
さて電子カルテという医療機関の基幹システムがダウンした場合のプラン Bを策定しておくことは、医療安全上も必須と言えます。しかし現実的には困難を極めます。
院内に予備サーバーを維持しておくなどコスト負担に耐えられませんし、そもそも電力系統のトラブルで電子カルテがダウンする可能性もあります。
ローカルサーバーのトラブルに依存しない電子カルテとしては、クラウド型電子カルテがあります。現時点では診療の継続性を担保するための第一選択になるのではないでしょうか。
もちろん電子カルテの導入時にはリスク管理を考慮して電子カルテの選定をするのでしょうが、実際に大規模にダウンしてしまうと、本物のプラン Bの有無が死活問題となります。
残念ながら今回私が経験した電子カルテのダウンではプラン Bが存在しなかったのですが、人の命を預かる立場なので、泥縄式であってもプラン Bは策定しておくべきだと思います。
医師のキャリア革命(オンラインサロン)
「経済的自由」を手に入れるために Facebookを利用した非公開のオンラインサロンに参加してみませんか?
本サロンの目標は、参加者全員に生涯途絶えることのない "複数の収入の流れ" を得るための " 学びの場 " を提供することです。
資産形成マニュアルで、医師が効率よく資産形成を実践するノウハウを公開しましたが、本サロンはそのフォローアップの場と位置付けています。
それぞれの参加者たちが得た知識や体験を共有し、集合知を形成する。集合知は、サロンのメンバーが未知の航海に旅立つ際の羅針盤となる
そのような " 学びの場 " を
- 整形外科医のための英語ペラペラ道場
- 整形外科医のブログ
がタッグを組んで運営します!!
参加希望の先生方は、こちらからお願いします