先日、1週間ほどかけて東北縦断旅行に出かけました。冬の東北地方は初めて。今回の旅の目的は下記のごとくです。


  • 蔵王の樹氷
  • 銀山温泉
  • 五能線
  • ストーブ列車


特に、蔵王の樹氷と五能線はとても楽しみです。ところがあいにくのコロナ禍。予約受付開始日に、乗車予定日の五能線「リゾートしらかみの運休が発覚しました!


例年の半分以下の運行状況です。しかも「リゾートしらかみだけではなく、普通の列車さえ運行されていないようです。これでは旅の目的を達成できません。


直前でしたが、山形イン青森アウトを、青森イン仙台アウトに変更しました。宿泊先を含めた総入れ替えだったので、この決断はなかなか痺れました(笑)。


なんとかチケットを確保して、イザ東北へ! 今年は例年に比べて雪が2倍だそうです。たしかに雪は多いのですが、2ヵ月前に北海道のトマムへ行っているだけに全く問題なし。


初日にストーブ列車に乗車しましたが、ストーブ前の座席に座れるほど観光客はまばらでした。三沢基地の米軍関係者以外はほとんど乗客が居なかったのです。


コロナ禍前は列車に近づくことさえ難しかったそうなので、まだまだコロナ禍の影響が強いことを実感しました。津軽鉄道も大変だなぁ...。


翌日はいよいよ五能線。運良く晴れたので岩木山もよく見えます。そして列車内の状況は衝撃的でした。同じ車両には、私たち以外に1名しか乗車していません!



2203022 - コピー




「リゾートしらかみ」が貸し切り状態。ありえない状況にテンション上がります。人影もまばらな千畳敷に降り立ち、千畳敷駅脇の「氷のカーテン」もバッチリです。


それにしても、JR東日本、大丈夫なのでしょうか?観光客的には最高においしい旅行ですが、JR東日本は100%赤字運行のはず。


調べてみると株価は低迷中。最近、自己資本比率の低い大手私鉄株を物色しています。財務状況の良好な JR各社は対象外でしたが、旅行中に100株だけ投資してみました。


その夜は銀山温泉に宿泊です。こちらは打って変わって観光客が多い! これはこれでテンション上がります。みんなで山形県の消費を盛り上げよう!


旅行の後半は、蔵王温泉に滞在しました。こちらはゲレンデも温泉街も閑古鳥が鳴いています。お店が閉まっていたり、時短営業ばかりで、夕食もままなりません。


リフトやゴンドラの待ち時間ほぼゼロです。しかもリフト営業開始時間に行くと、ゲレンデに滑走痕が皆無という初めての経験をしました。



2203021 - コピー



まぁ、コロナ禍の平日に蔵王温泉でまったりしている奇特な人は居ないのでしょう...。残念だったのは麓は晴れているものの、山頂の樹氷エリアで滑れなかったことです。


滞在期間中は地蔵山頂駅に日参しましたが、ことごとくホワイトアウトしており、引き返さざるを得ませんでした。それでも蔵王の樹氷は圧巻でした。


事前調査では樹氷なんて単に雪に覆われた木でしょ」と高を括っていました。しかし本物の樹氷を目の前にすると、感動以外の文字はありません。


やはり実物は全然異なります。ネット社会の進化で自分たちはたくさんの経験をしていると思いがちですが、リアル経験の価値は燦然と輝いていることを実感しました。


今回の旅行では、リアル経験の大切さと、依然としてコロナ禍の影響が続いていることへの驚きがありました


すでに新型コロナウイルス感染症をインフルエンザと同等に引き下げた英国と、被害が軽微にもかかわらずコロナ禍の影響が色濃く残る日本との差に愕然としています。






医師のキャリア革命(オンラインサロン)


「経済的自由」を手に入れるために Facebookを利用した非公開のオンラインサロンに参加してみませんか?



gg - コピー




本サロンの目標は、参加者全員に生涯途絶えることのない "複数の収入の流れ"  を得るための " 学びの場 "  を提供することです。


資産形成マニュアルで、医師が効率よく資産形成を実践するノウハウを公開しましたが、本サロンはそのフォローアップの場と位置付けています。


それぞれの参加者たちが得た知識や体験を共有し、集合知を形成する。集合知は、サロンのメンバーが未知の航海に旅立つ際の羅針盤となる


そのような " 学びの場 "  を

  •  整形外科医のための英語ペラペラ道場
  •  整形外科医のブログ 

​ ​
がタッグを組んで運営します!!
参加希望の先生方は、こちらからお願いします