突き抜けた同級生
先日、久しぶりに大学の同級生と飲みに行きました。卒後初めて会う奴も居て、皆どんな感じになっているのか興味津々でした。
私以外は全員開業しており、かなり羽振りの良い人ばかりです。その中でもぶっ飛んでいたのが同じ解剖実習班だった奴で、誕生日まで同じというオマケ付き。
何がぶっ飛んでいるのかと言うと、すべてが規格外なのです。開業しているのですが医業収入がとてつもない。それだけなら単なる成功した開業医ですが、それはまだ序の口。
これまでフルマラソンを100本こなし、子供は全員ボーディングスクール→欧米の超有名大学、毎月のように予約困難店でメシを食い、私と同レベルの不動産投資も行っています。
しかも性格まで良い。明らかに常人ではありません。しかし、何よりすごいのは、彼の開業戦略です。かなりの過疎地で開業しているのですが、全県レベルの面積が診療圏なのです。
派手に分院展開もしていて、自院のカルテ番号が10万名近くあるという驚異のスーパー開業医。一般的な開業戦略とは真逆のアプローチですね。
周囲に医療機関がほとんど無いので、まさに独り勝ち状態と言えます。学位には目もくれず、専門医取得後早々に開業しました。徹底した行動はまさに圧巻。
ほとんど競合が居ないという羨ましい状態で、まさに成功するために生まれてきたような人間です。コイツと比べたら、自分の不器用さが恥ずかしくなるほどです。
秀逸な事業戦略をすべて計画していた?!
常人では考えつかない開業戦略ですが、結果的には大当たりです。母校の所在地とは全く縁もゆかりも無い遠隔地での落下傘開業ですが、結果的にはマーケティングもばっちりです。
卒後早々にそこまで考えて開業したのなら、畏怖するレベルの才覚と言えます。本当にそんな神がかった離れ業を計画していたのか? 長年の疑問を思い切ってぶつけてみました。
「そこで開業したのは成り行きだった」
帰ってきたのは意外な答えでした。え~、マジですか??? 綿密な計画の結果、現在の地で開業したと思っていましたが、そこで開業したのは単なる偶然だったそうです。
しかも、長期計画など策定していないとのこと。とにかく目の前の状況に対応するために全力投球してきた結果が今だそうです。いわゆる泥縄式ってやつですね。
同級生ながらアタマの回転が同じ人間とは思えないほど速いのですが、その彼をもってしても長期的計画で結果を出してきたわけではなさそうなのです。新鮮な驚きでした。
目の前のことに全力投球
すべてを見通してこれまでの人生を歩んできたと言われても、本気で信じてしまいそうなぐらい凄いヤツです。その彼から長期計画は立てていないと言われて心底驚きました。
いわゆる天才肌の彼でさえも、目の前の状況にがむしゃらに取り組んでこれまでやってきたとのことです。たしかに話を聞くと、常人では考えられないぐらいの努力を重ねています。
今回のカミングアウト(?)から、すべてを見通して超長期の計画を策定して人生を順調に進めていくような人は、実際には居ないのではないかと感じました。
すべてを見通して計画を立てているように見える人でも、実は目の前の課題に全力で取り組んでいるだけかもしれません。そうであれば私たちのような常人にも勝ち目はあります。
おそらく長期計画を立てても、世の中がその通りに動く可能性は低いでしょう。このため、目の前のことに全力投球し続ける姿勢が重要なのではないかと思いました。
管理人監修の資産形成マニュアル
管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。
その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。
PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。