本日、ケアネットで連載中の【医師のためのお金の話】で下記記事が公開されました。
オリックスが株主優待廃止! 赤信号、皆で渡っても怖かった です。




log_carenet



今回が57回目の連載です。ずいぶん長い間連載を続けてきましたが、今回の話題は予測が悪い方に当たってしまいました。オリックスは危ないという予想が現実化したのです。




さて、株主優待投資には逆風が吹き荒れています。この風景はいつかどこかで見た風景。それはブームに群がる大衆の図です。


この場合のブームとは投資に限りません。例えば、あっという間に過ぎ去ったタピオカブームや高級食パンブームなどにも当てはまります。共通点は皆が殺到するという点でしょう。


私は生来のひねくれ者なので、行列に並ぶとか皆と同じ行動をとることが大っ嫌いな人間です。そのようなバイアスがあるものの、皆と同じ行動の危険性が十分に熟知しています。


タピオカ屋さんに並ぶ程度であれば、自分の時間がムダになるだけです。しかし、株式投資、不動産投資、ビジネスでブームに乗るとロクなことがありません。


ただし 投資やビジネスでも、アーリーアダプターの時期にはブームに乗る必要があるので難しいところです(アーリーアダプター期はブームではないというお叱りはご容赦を)。


今回のケアネットの連載では、株主優待投資を題材にして周囲と同じ行動をしないのが得策であることを詳述しました。興味のある方はケアネットを訪問してくださいね!






管理人監修の資産形成マニュアル
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



情報教材表紙