年の瀬が目前に迫ったある日、私は近隣トラブルが発生している物件の協議に出向きました。トラブルの当事者と協議するためです。
今回は、一昨年のように反社相手ではありません。むしろ、インテリと言って良い人です。それなら与しやすいのかというと、そういう訳でもありません。
この方は某超有名企業のお勤めの方で、とにかく理屈っぽい。言葉は丁寧なものの、端々に上から目線の表現を散りばめてきます。正直言って、あまり好きなタイプではありません。
なぜ、生まれついての地主家系に生まれたことがエライのか? 超有名企業に勤めているのがそんなにエライのか? という、ありがちな疑問がフツフツと湧いてきます。
あぁ、非地主家系で大したことない出自である私の僻みですね(笑)。まぁ、そのような個人的感情は横に置いて、このようなインテリとやり合うには、それなりの作戦が必要です。
交渉事は、弱い人と強い人に分けて考える必要があります。弱い人とは身体的に弱いのではなく、社会的に弱い人です。身体が屈強な人にも社会的弱者は多いです。
このようなタイプの人には常識が通用しないケースがあります。このため、こちらの身の安全を確保しつつ、理詰めで交渉を進めていきます。
彼らも、さすがに警察権力には勝てないのがポイントです。とにかく法的に追い込んでいくのが勝ち筋ですね。ただし勝ち過ぎるのも良くない。ほどほどのところで和解するのが吉。
社会的強者との戦い方
交渉事で困るのは強い人です。具体的に言うと社会的強者。彼らは一筋縄ではいきません。とにかくアタマが良いので、こちらも相当ロジカルに行かないと返り討ちに遭います。
そして彼らは潤沢な人的資産を所有しています。弁護士とか地域のエライさんとか、ややこしい人たちが背後に控えています。しかも、本人の頭も良いのでタチが悪いです。
このような人種との戦いでは、いかにして自分の弱点を少なくするのかがポイントです。特に強者との交渉は「お互いの弱みの均衡点を探る」作業だからです。
<参考>
本気の交渉では○○に集中しろ!
上記は、我ながら珠玉の記事です。知識として知っておいて損は無いと思います。さて、自分の弱点に向かい合いながら交渉するのはなかなか精神的に辛いです。
しかし、この作業を避けていると相手にやられてしまいます。何故なら相手は社会的強者だから。しかし弱みの全くない強者は存在しません。頑張るしかないのです。
交渉は日常の風景?!
そんな感じで年末の貴重な 1日を潰してしまったのですが、年内で決着つかず、交渉は今年に引き継がれました。まぁ長丁場になりそうですが、ヤルしかありません。
こんな感じで交渉事には全力投球する私ですが、よく考えると私のような人間が交渉相手だとかなり嫌なことに気付きました。これほど交渉に没入する人はいないでしょう。
傍から見ると、私も潤沢な人的資産を所有しており、弁護士とか地域のエライさんなどの、ややこしい人たちが背後に控えています(笑)。
世知辛いこの世で自分の生存するスペースを確保するためには致し方無いとは言え、いつの間にか息を吸うように交渉している自分が居ます。
負けず嫌いとかそんなのではありません。むしろ、すぐに和解してお金を払うタイプに近いでしょう。できれば交渉なんてしたくないと思っています。
しかし、社会生活する上で交渉と完全に無縁ではいられません。そして、交渉を日常生活の風景と受け入れることで、自分に有利なポジションを確保できるのではないでしょうか。
築古木造戸建投資マニュアル
なぜ、築古木造戸建なのか? 不動産業者が勧めるピカピカの投資用新築マンション投資など全く比較にならない旨みが隠されています。医師が築古木造戸建投資を行う目的は2つです。
- 不動産投資の入門編
- 給与所得の節税対策
医師のあなたなら、築古木造戸建投資は税制を絡めて低リスクに実践可能であり、本格的な不動産投資を開始する前の絶好の練習台となります。
本マニュアルは、「勤務医のあなたが開業医並みの収入を得て富裕層に到達する方法!」で提唱した築古木造戸建投資の実践版です。
多忙な医師が時間をかけずに知識を習得することを目的に、パワーポイントのプレゼンテーション形式となっています。ポイントだけに絞っているので1時間以内に概要を掴むことが可能です。
全143スライドのPDF版ダウンロード販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。
尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。