私はクルマには全く興味ありません。
完全に移動手段としか見ていないので、事故に遭った時の堅牢さが最優先項目です。


そして載っているクルマはランドクルーザーです。とにかくデカイので、多少の事故なら大丈夫そうな予感を抱かせます。私がランクルを購入したのは単なる偶然です。


自慢では無いですが、私はディーラーで購入したことが1回しかありません。医師になった年に、新車の日産テラノを300万円で購入してから以下のように乗り継いできました。


  • 2014年1月 メルセデスE350 購入(57万円→5万円で売却)
  • 2018年2月 ランドクルーザー購入(140万円)


これまでの人生でクルマ本体に投入した金額は約 500万円です。500万円も使っているのには、我ながら驚きました。まだまだ修行が足りないようです。


しかし、ここに来てもう少し金額が減少する可能性が出てきました。その理由はランドクルーザーの中古車価格が高騰していることです。


私のランクルのスペックは、2004年製で走行距離5.5万Kmです。ネットで調べた限りでは、150万円~200万円で売却できそうです。買値よりも高く売れそう...。


最低の150万円で売却したとしても、5年間タダでランクルに乗った+生涯でクルマに費やした金額が350万円に減少します。何故なら、今後はカーシェアにするつもりだからです。


旧自宅は家の前にある月極駐車場にオリックスがあり、現自宅は100mほど行ったところにタイムズのクルマが 4台ほど停まっています。


そもそも地下鉄駅徒歩1分の場所に住んでいるので、自動車が無くても困らない状態です。以前から車無し生活を検討していましたが、なかなか踏ん切りがつきません。


そのような状況下で発生したランドクルーザーの高騰劇です。私の心はかなり揺らいでいますが、その一方でランドクルーザーに愛着が生まれているのも事実です。


とにかくデカくて綺麗なので、乗っていて優越感に浸れるのです。築19年のシロモノではあるものの、見た目は最新型と変わりません(素人目には)。


徹底的に蓄財に邁進するのであればランドクルーザー売却の一択なのですが、今回も決断できそうにありません。それにしても、良いクルマほど安く乗れる事実は驚きです。


ちなみに安価に良いクルマが購入できたのは、良いクルマがあれば買いますよ~と常に周囲に公言している地道な努力(?)の成果でしょう。いわゆる中古車ハンターです。


中古車の直接取引は知り合いから譲ってもらうので、比較的リスクが低いです。最大のハードルは心理面の決断だけだと言えます。皆さんも中古車ハンターいかがでしょうか?






管理人監修の資産形成マニュアル
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



情報教材表紙