今週は酷い1週間でした。
身体は健康で、毎日美味しいお酒を飲んでいるのに何が酷いのか?


それは、株式市場が大幅に下落したからです。1週間前と比較して、ざっと2000万円ほどドローダウンしました。下落率はたいしたことありませんが、金額を見るとびっくりします。


何といっても、私の主力株のひとつである地銀株が株価下落の震源地ですから、指数の下落以上に私のサイフへの棄損度合いが大きい。


ざっくり言って、この1週間で半年分の株価上昇幅が無くなってしまいました。それほど欧米の金融不安の影響が大きいということでしょう。


さて、地銀株は株価が上がりすぎていたので完全に放置プレーでしたが、ここに来てにわかに活気付きます。しかも時期は3月下旬。株主優待の権利確定日直前ではないですか!


もう高くなりすぎて諦めていたあの銘柄この銘柄が、お手頃プライス近くまで下落してきました。おおっ、まさに天の恵みなのか?!


底が見えない状況ですが、今週久しぶりに地銀株を新規購入しました。これで地銀株だけでカタログギフトが100銘柄を超えました。これからお酒を自分で買うことは無くなりそう。


1週間で2000万円の評価減とはいうものの、資産全体に対する影響はごく軽微です。一方、全資産に対する株価下落率は、2008年のリーマンショックの時が最大でした。


この時はホントかなりの危機感を抱いて買い下がりました。大げさに言うと人生を賭けた逆張り投資を敢行したのです。ただし、当時は1ヵ月の最大ドローダウンが500万円でした。


今にして思えばとても微笑ましい金額。1ヵ月でたった500万円のドローダウンでも、悲壮な思いで買い下がっていた自分が健気でかわいいです
(笑).


さて、現時点で2000万円のドローダウンですが、来週もっと下がるかもしれません。まぁ、下がっても倒産しないかぎりノープロブレムです。


スーパーで言うところの夕方午後18時を回った頃でしょうか。そろそろ狙っている食糧品に、値下げシールが貼られ始めます。待っていたんです、この時を。


3月末の配当や株主優待の権利確定日まで、あと僅かしかありません。株価の大幅下落を祈念しながらこの週末を過ごしたいと思います...。





管理人監修の資産形成マニュアル
 


管理人監修の「勤務医の、勤務医による、勤務医のための資産形成マニュアル」です。高度な医療技術で社会貢献するためには経済的安定が不可欠! という信念のもと、管理人は多くのメンターから指導を受けました。

その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。その指導内容をまとめたものが本マニュアルです。既に資産運用をしている方でも、勤務医のアドバンテージを生かした新しい考え方が見つかるかもしれません。

PDF版の販売で、30日間の返品保証付きです。当直1回分にも満たない価格なので、本マニュアルの手法を実践すれば、あっという間に元が取れると思います。 尚、医師以外の方のご購入はご遠慮ください。



情報教材表紙