皆さんは、どのような目的で株式投資を実践されているでしょうか? 一般的には、株式投資の目的は、主に以下の3つに分類できます。

  1. キャピタルゲイン(売却益): 株価の値上がりによる利益
  2. インカムゲイン(配当金): 株式の保有による配当収入
  3. 資産価値の向上: 長期的な株式の価値増加


一般的に推奨されているインデックスファンドの積立投資は、③資産価値向上を目指す代表的な手法と言えるでしょう。


しかし、多くの投資家は①キャピタルゲインを主な目的としており、短期的な売買を繰り返す傾向があります。


一方、②インカムゲインを目的とする投資家は、長期的な株式保有によって安定した配当収入を得ることを重視します。


これらの投資戦略に優劣はなく、経済状況によって優位性が変動します。しかし、インフレが進む現代においては、①~③のいずれの戦略も合理的な選択肢となり得ます。


デフレ時代は、経済の停滞から株価上昇が見込みにくく、①キャピタルゲインや③資産価値の向上は期待できませんでした。


しかし、時代は変わり、株式投資には追い風となるでしょう。ちなみに、私の投資戦略は②インカムゲインと③資産価値の向上を組み合わせたものです。


株式を売却する予定はなく、長期保有を基本としています。この考えに至った背景には、株式をお金を儲ける手段ではなく、価値ある資産として捉えていることがあります。


つまり、株式を金(ゴールド)のように見ているのです。さらに言えば、配当を生む金(ゴールド)です。金は何も生み出しませんが、株式では配当を貰えます。


株式を金のように捉えると、売却するのがもったいなく感じます。何故なら、光り輝くゴールドは、売却益を得る手段というよりも資産価値を維持するためのアイテムですから。


したがって、長期保有を目的とするならば、株式をお金を得る手段ではなく、資産価値のある金(ゴールド)のような存在と考えるのが良いのではないでしょうか。


この視点が、株式を長期保有する上で重要なポイントの1つになると考えます。案外、見逃されている視点だと思うので、皆さんの参考になれば幸いです。





医師のキャリア革命(オンラインサロン)


「経済的自由」を手に入れるために Facebookを利用した非公開のオンラインサロンに参加してみませんか?



gg - コピー




本サロンの目標は、参加者全員に生涯途絶えることのない "複数の収入の流れ"  を得るための " 学びの場 "  を提供することです。


資産形成マニュアルで、医師が効率よく資産形成を実践するノウハウを公開しましたが、本サロンはそのフォローアップの場と位置付けています。


それぞれの参加者たちが得た知識や体験を共有し、集合知を形成する。集合知は、サロンのメンバーが未知の航海に旅立つ際の羅針盤となる


そのような " 学びの場 "  を

  •  整形外科医のための英語ペラペラ道場
  •  整形外科医のブログ 

​ ​
がタッグを組んで運営します!!
参加希望の先生方は、こちらからお願いします